yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

#海老名市の双体道祖神

海老名市国分北彌生神社境内の双体道祖神

◎神奈川県海老名市国分北2-13-13          彌生神社境内
イメージ 1

イメージ 2

◎舟形光背型 双体道祖神像
イメージ 3


イメージ 4

赤字は資料による

「柏ヶ谷下村講中」         
イメージ 5
寛政元酉七月吉日」(1789) 
イメージ 6
同地にある、庚申塔、地神塔と同じに、海老名市柏ヶ谷220付近より移転してきたようだ

海老名市上今泉4-3常泉院前の双体道祖神

◎神奈川県海老名市上今泉4-3        常泉院前
イメージ 1
イメージ 2










◎舟形光背型(上部欠損) 双体道祖神像     造立年不明
イメージ 3



















「四月吉日」            「上今泉谷戸村惣氏子」
イメージ 4
イメージ 5









海老名市柏ケ谷育地蔵横の双体道祖神

◎神奈川県海老名市柏ケ谷117向      子育地蔵横
◎舟形光背型 双体道祖神像
イメージ 1

イメージ 2










「文政二卯十二月吉日」(1819)
イメージ 3










イメージ 4

「柏ヶ谷中村講中」







海老名市大谷北2-17-44福寿院参道の双体道祖神像

◎神奈川県海老名市大谷北2-17-44     路傍(福寿院参道)
◎舟形光背型 双体道祖神像
イメージ 1

イメージ 2










イメージ 3










右 「文政五壬午正月吉日」(1822)
左 「願主 氏子中」

海老名市大谷南2-2の双体道祖神

◎神奈川県海老名市大谷南2-2        路傍(十字路)
◎舟形光背型 双体道祖神像
イメージ 1

イメージ 2










右 「明和三」(1766)
左 「四月吉日」
イメージ 3









記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ