yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

神奈川県の馬頭観音

各地の馬頭観音(横浜市港北区-7)

◎神奈川県横浜市港北区日吉3-7-1         路傍
祠の外に一基の馬頭観音。
IMG_0028

◎櫛形角柱型 「馬頭觀世音▢」
IMG_0027

正面右側 「文政六未年」(1823)
IMG_0026

正面左側 「二月吉日」
IMG_0025

各地の馬頭観音(横浜市港南区-6)

◎神奈川県横浜市港南区下永谷1-32       般若寺境内
IMG_0088

IMG_01379

◎櫛形角柱型 「馬頭観音菩薩」
IMG_0137

正面右側 「文化十一戌年」(1814)
IMG_0138

正面左側 「九月吉日」
IMG_0140

各地の馬頭観音(相模原市緑区-46)(旧津久井郡藤野町)

神奈川県相模原市緑区牧野10126付近       墓地脇
IMG_0089

➀舟形光背型 馬頭観世音
IMG_0090


IMG_0095

大正四年一月(1915)の造立

②舟形光背型 「征露」馬頭観世音
IMG_0093

IMG_0094

明治三拾七年(1904)の造立

各地の馬頭観音(中井町-10)

◎神奈川県足柄上郡中井町井ノ口3533付近           五分一自治会館を北に入る
角には庚申塔、地神塔、双体道祖神が並んでいる。
IMG_0055

北に入り県道71号をくぐった先、突き当りに石仏がある。
右に進むと、車道に出る。車道の先に山の斜面に踏み跡が延びる。
旧道だったのかもしれない
IMG_0002

中央に聖観音(?)、左側に道標、右側に馬頭観音
IMG_0006

道標
IMG_0120

道標
IMG_0005

◎舟形光背型 馬頭観音立像
IMG_0009

正面右側 「旹文化十三丙子七月」(1816)
IMG_0012

IMG_0013

正面左側 「願主五分一村」
IMG_0010

各地の馬頭観音(中井町-9)

◎神奈川県足柄上郡中井町松本316     泰翁寺境内
IMG_0058

◎舟形光背型 馬頭観音座像(三面六臂)
IMG_0059

IMG_0061

造立年不明
記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ