yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

#高津区の庚申塔

各地の庚申塔(川崎市高津区-44)

◎神奈川県川崎市高津区久末375    妙法寺横の坂の途中
イメージ 1
                  
①板石型 「庚申塔」         
イメージ 2

「文久四甲子年正月吉日」(1864)
願主/森太郎右衛門有義」
イメージ 3

②板状駒型 日月 青面金剛立像 邪鬼 三猿
イメージ 4

邪鬼                 
イメージ 5

三猿
イメージ 6

ショケラ
イメージ 7

イメージ 8

祠のため銘は確認できない。資料によれば
右側面 「明治十九年戌年四月日」 左側面 「願主森喜三郎立之」

各地の庚申塔(川崎市高津区-43)

神奈川県川崎市高津区久末642    久末天照大神社境内
イメージ 1

イメージ 2

◎板状駒型 日月 青面金剛立像 邪鬼 三猿
イメージ 3
                   
イメージ 4

邪鬼と三猿 
イメージ 5

「安永四乙未三月吉日」(1775)
「□村庚申講中七人」
イメージ 6    

各地の庚申塔(川崎市高津区-42)

◎神奈川県川崎市高津区久末1403    路傍
イメージ 1

イメージ 2

◎山状角柱型 種子(ウーン)「庚申塔」
イメージ 3

「天保十三寅年」(1842)
「□□吉日」
イメージ 4

各地の庚申塔(川崎市高津区-41)

◎神奈川県川崎市高津区久末1373                    路傍
イメージ 1

イメージ 2

◎板状駒型 日月 青面金剛立像 三猿 二鶏
イメージ 3
                   
イメージ 10

三猿
イメージ 11

二鶏                
イメージ 12

「奉造立庚申供養同行八人」
イメージ 13

「正徳五乙未年十一月四日」(1715)「久末村」
イメージ 14

イメージ 15

②板状駒型 日月 青面金剛立像 邪鬼 三猿 二鶏
イメージ 4
                   
イメージ 5

邪鬼と三猿
イメージ 6

二鶏とショケラ            
イメージ 7

「文政四辛巳年三月吉日」(1821)
イメージ 8

「講中六人」
 イメージ 9

各地の庚申塔(川崎市高津区-40)

◎神奈川県川崎市高津区子母口129      蓮乗院境内(2)
③唐破風笠付角柱型 日月 青面金剛立像 三猿(三面)
イメージ 1

イメージ 2 

正面 不聞猿                
イメージ 3

右側面 不見猿                
イメージ 9

左側面 不言猿
イメージ 4

「元禄四年未二月四日」(1691)=庚申日 
イメージ 5

「武刕子母口村」
イメージ 6

③宝塔型 種子(中央「ア」左「キリーク」右「イ」) 三猿
イメージ 7
                   
イメージ 11

三猿
イメージ 8


右  「稲毛庄子母口之江」/「□~□四年」
中央 「奉供養庚申爲二世安樂也」
左  「未二月廿八日」     造立年不明 元禄四年辛未(1691)か?     
イメージ 10
記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ