yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

#中原区の庚申塔

各地の庚申塔(川崎市中原区-43)

◎神奈川県川崎市中原区上小田中7-17-7    橋場公園隣墓地
イメージ 1

イメージ 2

①板状駒型 日月 青面金剛立像 三猿 二鶏
イメージ 3
                   
イメージ 5

二鶏
イメージ 6

三猿                
イメージ 7

「奉造立庚申之像」
イメージ 12

「正徳三癸巳十一月十六日」(1713)庚申日
イメージ 13

②板状駒型 日月 青面金剛立像 三猿 二鶏
イメージ 4
                   
イメージ 9

二鶏 
イメージ 8
                 
三猿                              
イメージ 10

正面右側 「奉造立庚申之像」
正面左側 「享保十三戊申天三月十日」(1728)庚申日   
イメージ 11

各地の庚申塔(川崎市中原区-42)

◎神奈川県川崎市中原区井田中ノ町13-23        井田神社入口
イメージ 1

イメージ 2

①板状駒型 日月 青面金剛立像 三猿
イメージ 3
                   
イメージ 18

三猿
イメージ 19

「庚申供養」「武刕稲毛領井田村」
イメージ 20

「奉納爲二世安樂」
イメージ 21

「宝永七寅天/正月吉日」(1710)
イメージ 22

②板状駒型 日月 青面金剛立像 邪鬼 三猿 二鶏
イメージ 4
                      
イメージ 13

邪鬼と二鶏 
イメージ 14

三猿                
イメージ 17

「庚申供養」 
イメージ 15

「宝暦七丁丑十月吉日」(1757)
イメージ 16

③板状駒型 日月 青面金剛立像 邪鬼
イメージ 5

シヨケラ               
イメージ 10

邪鬼
イメージ 11

「嘉永四辛亥年四月吉日」(1851)
イメージ 12

④板状駒型 日月 青面金剛立像 邪鬼
イメージ 6
                  
イメージ 7

邪鬼
イメージ 8

ショケラ
イメージ 9

右側面に、「万延元申年閏三月日」(1860)の銘 

各地の庚申塔(川崎市中原区-41)

◎神奈川県川崎市中原区井田1-33   路傍                   
イメージ 1

◎山状角柱型 「石橋」「庚申供養塔」 
イメージ 2

右 「寛政七年乙卯」(1795)    
左 「二月吉祥日」
イメージ 3

「石橋」                 
イメージ 4

「伊田村辻ヶ下」/「願主/中嶋弥兵右ヱ門」 
イメージ 5

右側面に 「講中拾九人」の銘

各地の庚申塔(川崎市中原区-40)

◎神奈川県川崎市中原区井田2-15          路傍                   
イメージ 1

◎駒型 日月 青面金剛立像 邪鬼 三猿
イメージ 2

イメージ 3

「庚申待講中」           
イメージ 4

「文化三丙寅年二月吉日」(1806)   
イメージ 5

邪鬼と三猿
イメージ 6

各地の庚申塔(川崎市中原区-39)

◎神奈川県川崎市中原区井田1-201      善教寺門前
イメージ 1

①舟形光背型 種子(カ)地蔵菩薩立像イメージ 2                   
イメージ 3

「庚辛申ノ供養」
イメージ 4

「寛文九年己酉九月吉日」(1669)
イメージ 5

②舟形光背型 地蔵菩薩立像イメージ 6

 
イメージ 7

 「□申供養」「同行八人」
イメージ 8

「天和二年戌九月廿一日」(1682)
イメージ 9

③舟形光背型 聖観世音菩薩立像
イメージ 10

「延宝九辛酉天四月十七日」(1681)「同行/八人  敬白」
イメージ 11

イメージ 12

「奉納庚申供養二世安樂祈處也」
イメージ 13

イメージ 14                  
記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ