#宮前区の庚申塔
◎神奈川県川崎市宮前区菅生5-10 お堂の左側
HIROSE99さんより情報をいただきました


◎舟形光背型 二猿


右 「天明□年六月五日」
「施主 □左衛門」
左 「寛政□酉年二月十六日」(1789)

◎神奈川県川崎市宮前区馬絹1377 路傍
鳥居の扁額には「猿田彦之尊」 庚申堂脇の記念碑


「三つ又の庚申様は昔当時の主要路の一つで村の中を通ってた矢倉沢往還の三つ又の辻現在の川崎市高津区宮崎三丁目二番地に建立されていた」一部抜粋
現在も宮崎三丁目には庚申坂という地名が残っています。
内部には三基の庚申塔



①舟形光背型 種子(ウーン) 日月 青面金剛立像 三猿

右「青面金剛供養□願/成就」
左「享保六□丑□~□」(1721)

三猿

②櫛状角型 日月 青面金剛立像 三猿


三猿

資料によれば、台石左面に、「昭和四十二年三月一日建之」の銘があるようだが見落としてしまった。
③駒型 青面金剛立像 三猿

右「奉建立□~□」「□~□領之内」

三猿

◎神奈川県川崎市宮前区野川2646 路傍

◎駒型 青面金剛立像 三猿


「庚申供養」

「寛保二戌三月朔□」(1742)


記事検索
最新コメント
カテゴリー
最新記事(画像付)
月別アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計: