yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

清川村の庚申塔*

各地の庚申塔(愛甲郡清川村-17)

◎神奈川県愛甲郡清川村宮ケ瀬971      緑地内
宮ケ瀬地区の石仏を宮ケ瀬ダム建設と共に現在地に集約した
イメージ 1

①櫛形角柱型 「猿田彦命」
イメージ 2

右 「昭和六年一月建」
左 「施主/井上猪之助」

②笠付角柱型(笠欠)日月 青面金剛立像 三猿 二鶏
イメージ 3

イメージ 4

三猿と二鶏  台石正面「供養塔」
イメージ 5


イメージ 6

右側面 「干時安永三甲午歳」(1774)
左側面「初冬吉辰」(赤字は資料による)

台石右側面「石工 安五良」(赤字は資料による)

③唐破風笠付角柱型 日月 青面金剛立像
イメージ 7

イメージ 8

右側面「元禄十六年癸未天/
    奉造立庚申供養爲二世安樂/
    八月吉祥日」(1703)
銘文は資料による 

④舟形光背型 種子(キリーク)・日月・青面金剛立像 三猿
イメージ 9

正面右側「奉造立 庚申供養諸願成就所」
正面左側「正徳元年 卯九月吉日 施主七人 敬白」

銘文は資料による

山状角柱型 「庚申塔」
イメージ 10

イメージ 11

右側面 「文久三癸亥年」(1863)
イメージ 12

左側面「暢月吉祥旦」
イメージ 13

台石正面「南北/馬場/講中」

⑥唐破風笠付角柱型 日月 青面金剛立像
イメージ 14

イメージ 15

右側面「宝暦十三癸未歳」(1763)
イメージ 16

左側面「四月吉□ 石工直右門」
イメージ 17

➆唐破風笠付角柱型 日月 青面金剛立像 二鶏
イメージ 18

イメージ 19

二鶏
イメージ 20


イメージ 21

右側面 「干時宝暦十三癸未歳」(1763)
左側面 「季春吉辰 石工文右□□」

銘文は資料による

各地の庚申塔(愛甲郡清川村-16)

◎神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷1208(金翅)            花蔵院境内
イメージ 1

イメージ 2

◎角柱型 阿弥陀如来立像 三猿(三面)
イメージ 3

イメージ 4

正面 一猿(痕跡)
イメージ 9

左側面 「□~□行真菩薩□~▢道」・          
イメージ 5

一猿(不言)
イメージ 6

右側面
「元□六□酉天/庚□供養二世安□/九月吉日」(1693)                          
イメージ 7

一猿(不見)
イメージ 8

各地の庚申塔(愛甲郡清川村-15)

◎神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷1372付近(御門)      路傍
◎唐破風笠付角柱型 「庚申供養塔」 三猿
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3
                  
三猿                       
イメージ 4

「寛政六甲寅歳八月吉日」(1794) 
「此方 津くいミち 建之」 
イメージ 5

「此方 大山/せんげん 道」
「願主/下宮野村/講中」
イメージ 6

各地の庚申塔(愛甲郡清川村-14)

◎神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷2684(古在家)   自動車整備工場向崖上
◎櫛形角柱型 青面金剛立像 邪鬼
イメージ 1

「寛政五癸丑五月吉日」(1793)
イメージ 2

「造立功徳主」
イメージ 3

「和泉屋内□」
イメージ 4

各地の庚申塔(愛甲郡清川村-13)

◎神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷962(金翅)     路傍
◎笠付角柱 日月 青面金剛立像 三猿
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

三猿
イメージ 4

「寛政三辛亥四月日」(1791)  
イメージ 5

「ひだり/せんげんミち」
イメージ 6
記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ