yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

南足柄市の庚申塔*

各地の庚申塔(南足柄市-49)

◎神奈川県南足柄市塚原5055西          山中遊歩道より20M入
◎笠付角柱 「奉造立庚申供養爲二世安□□」二猿
イメージ 1

イメージ 2

奉造立庚申供養爲二世安□□/敬/白」
イメージ 4

イメージ 5

二猿
イメージ 3

相刕西郡矢▢▢村▢▢衆中」
イメージ 6

イメージ 7

寛文八戌申年七月吉日」(1668)
イメージ 8

イメージ 9

各地の庚申塔(南足柄市-48)

◎神奈川県南足柄市三竹133向       路傍
イメージ 1

◎笠付角柱型(石灯籠?)「青面金剛塔」 三猿(三面)
イメージ 2


























正面 「青面金剛塔」
イメージ 3

不聞猿
イメージ 4

右側面 「安永四乙▢天」(1775)       
イメージ 5

不言猿
イメージ 6

左側面 「六月吉日」                
イメージ 7

不見猿
イメージ 8

各地の庚申塔(南足柄市-47)

◎神奈川県南足柄市三竹281向          路傍
イメージ 1

◎舟形光背型 青面金剛立像
イメージ 2

右側面 戌八月二十三日
赤字は資料による (1766)
イメージ 4

イメージ 3

各地の庚申塔(南足柄市-46)

◎神奈川県南足柄市塚原4980付近       八坂神社境内
イメージ 1

イメージ 2

◎櫛形角柱型 種子(アーンク・バーンク・アン)「青面金剛明王」
イメージ 3

「青面金剛明王」
イメージ 4

「天明五乙巳年」(1785)   
イメージ 5

「十一月庚申」
イメージ 6

各地の庚申塔(南足柄市-45)

◎神奈川県南足柄市大雄山1381先        路傍
◎自然石 種子(バク) 「庚申塔」
イメージ 1

イメージ 2

右側 「干時 文化元年」(1804)
中央 「庚申塔」
左側 「十一月吉日」/「浦山村中」
イメージ 3

記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ