yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

横須賀市の庚申塔*

各地の庚申塔(横須賀市-239)

◎神奈川県横須賀市馬堀1-29-20    NO4      貞昌寺門前
(横須賀市-238)の続きです。
下から5列目です
㊽唐破風笠付角柱型      造立年不明
上部銘文 「庚申那宝塔/成就誰人天/諸悪無諸善/凝然一相圓」
イメージ 1
銘文未確認

㊾唐破風笠付角柱型 日月 「奉造立山王大権現」 三猿
イメージ 2
銘文未確認

㊿笠付角柱型 「奉納庚申供養塔」 三猿
イメージ 3
銘文未確認

(51)唐破風笠付角柱型 日月 「青面金剛」 三猿
イメージ 4
銘文未確認

(52)駒型 日月 「青面金剛塔」 三猿
イメージ 5
銘文未確認

(53)駒型 日月 「奉請青面金剛」 三猿
イメージ 6
銘文未確認

各地の庚申塔(横須賀市-238)

◎神奈川県横須賀市馬堀1-29-20    NO3      貞昌寺門前
(横須賀市-237)の続きです
下から4列目です
㊳駒型 日月 「青面金剛塚」 三猿
イメージ 1
銘文未確認

㊴駒型 日月 「青面金剛」 三猿
イメージ 2
銘文未確認

㊵山状角柱型 日月 青面金剛立像 邪鬼
イメージ 10

ショケラ
イメージ 3

邪鬼
イメージ 4
銘文未確認

㊶駒型 日月 「青面金剛塔」
イメージ 5
銘文未確認

㊷駒型 「日天/月天」 「青面金剛塔」 三猿
イメージ 11
正面右側 「天保九戌年」(1838)
正面左側 「十一月吉日」
正面下側 「申同日」

㊸駒型 日月 「青面金剛」 三猿
イメージ 6
銘文未確認

㊹駒型 日月 「青面金剛塔」 三猿
イメージ 7
銘文未確認

㊺駒型 日月 「青面金剛塚」 三猿
イメージ 8
銘文未確認

㊻駒型 「奉請青面金剛塔」 三猿
イメージ 12
銘文未確認

㊼駒型 日月 「青面金剛」 三猿
イメージ 9
銘文未確認

各地の庚申塔(横須賀市-237)

◎神奈川県横須賀市馬堀1-29-20    NO2      貞昌寺門前
(横須賀市-236)の続きです
下から3列目です。
㉖駒型 「庚申供養」 三猿
イメージ 11                                 

 正面右側 「文久三年」(1863)
正面左側 「亥九月吉日」

㉗駒型 日月 「青面金剛」 三猿
イメージ 12
銘文未確認

㉘駒型 日月 「青面金剛塔」 三猿
イメージ 1
銘文未確認

㉙駒型 日月 「庚申塚」 三猿
イメージ 2
銘文未確認

㉚駒型 日月 「青面金剛塔」 三猿
イメージ 3
銘文未確認

㉛唐破風笠付角柱型 日月 青面金剛立像 邪鬼 三猿
イメージ 7
銘文未確認

㉜駒型 日月 「青面金剛」 
イメージ 4
銘文未確認

㉝駒型 日月 青面金剛立像 邪鬼
イメージ 8
銘文未確認

㉞駒型 日月 「庚申供養塔」 三猿
イメージ 10
銘文未確認

㉟角柱 青面金剛立像 邪鬼 三猿
イメージ 9
銘文未確認

㊱駒型 日月 「青面金剛」 三猿
イメージ 5
銘文未確認

㊲駒型 日月 「青面金剛」 三猿
イメージ 6
銘文未確認

各地の庚申塔(横須賀市-236)

◎神奈川県横須賀市馬堀1-29-20    NO1      貞昌寺門前
イメージ 1

イメージ 2

「ブナの森」さんのブログでは、全部で53基の庚申塔の銘文も詳細に紹介されているが、撮影には足場も悪く、危険を感じたので弱気になり不明なものは写真のみの紹介としました。
5列に並べられておりその裏に2基が横たわっていました。
1列目に12基、2列目に10基、3列目に12基、4列目に10基、5列目に7基、裏側に2基
、合計53基の庚申塔があります。
イメージ 17

①駒型 日月 「青面金剛」 三猿
イメージ 3
右側面 「明治十八年五月吉日」(1885)

②笠付角柱型(笠欠)「青面金剛塔」 三猿
イメージ 4
          右側面 「天明八申年」(1788)
          左側面 「九月吉日」
5列目 石段脇
③駒型 日月 「青面金剛」 三猿
 造立年不明                                       
イメージ 18

下から一列目
④駒型 日月 「青面金剛」 三猿
イメージ 20
右側面 「明治二十一子年四月吉日」(1888)

⑤駒型 日月 「青面金剛」
イメージ 26
正面右側 「大正八年七月」(1919)    
        
⑥駒型 日月 「青面金剛」 三猿
イメージ 21
右側面 「弘化三丙午十月吉日」(1846)

⓻駒型 日月 「青面金剛」 三猿
イメージ 5
右側面 「明治二十四歳/卯四月吉祥日」(1891)
台石 「貞昌寺」

⑧駒型 日月 「青面金剛」 三猿
イメージ 6
右側面 「安政三辰三月吉日」(1856)

⑨駒型 日月 「青面金剛塔」 三猿
イメージ 7
銘文未確認

⑩駒型 「青面金剛」
イメージ 8
         右側面 「明治十八年四月吉日」(1885)

⑪駒型 日月 「庚申供養塔」 三猿
イメージ 25
正面右側 「明治四年」(1871)
正面左側 「未十月吉日」

⑫駒型 日月 「青面金剛」 三猿
イメージ 27
銘文未確認

⑬駒型 日月 「青面金剛」
イメージ 22
右側面 「明治八歳」 
左側面 「亥二月吉日」

⑭駒型 日月 「青面金剛」 三猿
イメージ 23
右側面 「明治十一年」
左側面 「第四月吉日」

⑮駒型 日月 「青面金剛」 三猿
イメージ 24
銘文未確認
下から2列目
⑯駒型 日月 「青面金剛」
イメージ 28
銘文未確認

⑰駒型 日月 「青面金剛塔」 三猿
イメージ 29
銘文未確認

⑱駒型 日月 「青面金剛」 三猿
イメージ 33

イメージ 9
銘文未確認
⑲駒型 「青面金剛塔」
イメージ 15

イメージ 16
銘文未確認

⑳駒型 日月 「青面金剛塔」 三猿
イメージ 14
銘文未確認

㉑駒型 日月 「青面金剛」 三猿
イメージ 30
銘文未確認

㉒駒型 日月 青面金剛立像 邪鬼 三猿
イメージ 19
ショケラ
イメージ 12
邪鬼と三猿
イメージ 13
銘文未確認

㉓駒型 日月 「青面金剛」 三猿
イメージ 31
銘文未確認

㉔駒型 「庚申供養塔」 三猿
イメージ 32

イメージ 11
銘文未確認

㉕山状角柱型 日月 「青面金剛塔」 三猿
イメージ 10
銘文未確認

各地の庚申塔(横須賀市-235)

◎神奈川県横須賀市林4-859        扇子畑のやぐら内
雑草に覆われているのでやぐらの場所を見つけるのに苦労しました
イメージ 1

やぐらの内部には石塔がありました
イメージ 2

◎山状角柱型 「奉納庚申」
イメージ 3

イメージ 4
資料によれば 享保三年の銘がある様だが未確認。
また、三猿もある様だがこれも未確認
記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ