yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

逗子市の庚申塔*

各地の庚申塔(逗子市-32)

◎神奈川県逗子市桜山8-16          田越神明社境内
以前桜山8-16蘆花記念公園隅の小山の裏の崖に庚申塔があるとの情報があり訪問しましたが見つけることができませんでした。その後、ブナの森さんの情報により、田越神明社に移設されている事が判明し、三度目の訪問を行いました。社務所の右側に並べられていました。
イメージ 1

イメージ 2

①山状角柱型 日月 「青面金剛」
イメージ 3

イメージ 32

台石 「田越/講中」
イメージ 34

右側面 「安政六己未稔二月」(1859)
イメージ 33

②唐破風笠付角柱型 日月 青面金剛立像 邪鬼 三猿
イメージ 4

イメージ 27

ショケラ
イメージ 28

邪鬼と三猿
イメージ 29

右側面 「天明五巳年」(1785)  
イメージ 30

左側面 「正月吉日」

イメージ 31

③唐破風笠付角柱型 日月 青面金剛立像 三猿
イメージ 5

イメージ 23

三猿
イメージ 24

右側面 「文政七甲申年」(1824) 
イメージ 25

左側面 「十一月吉日」
IMG_0042

④唐破風笠付角柱型 日月 青面金剛立像 邪鬼 三猿 
イメージ 6

イメージ 18

ショケラ
イメージ 19

邪鬼と三猿              
イメージ 20

右側面 「寶暦七丁丑天」(1757)

イメージ 21

左側面 「十一月吉日」
イメージ 22

⑤舟形光背型 種子(カ) 青面金剛立像 邪鬼 三猿 
イメージ 7

イメージ 10

邪鬼
イメージ 11

三猿                 
イメージ 12

台石 「敬白」

イメージ 13

正面右側 「延寳九辛酉歳九月吉祥日」(1681)
イメージ 14

イメージ 15

正面右側 「奉造立山王供養長久如意祈」
イメージ 16
イメージ 17


















⑥櫛形角柱型 「庚申塔」
イメージ 8

正面右側 「大正十年」(1921)

正面左側 「一月吉日」
イメージ 9

2019/3/20訪問

各地の庚申塔(逗子市-31)

◎神奈川県逗子市沼間1-19-25         路傍(塚の上)
イメージ 1

















イメージ 2


①自然石 「庚申供養塔」
イメージ 3

イメージ 4

「沼間講中」
イメージ 5

「昭和五十五年十二月十三日建立」(1980)
イメージ 6

















イメージ 7


②舟形光背型 種子(バク) 日月 阿弥陀如来立像 三猿
イメージ 8

イメージ 9

三猿
イメージ 10

「旹元禄四天」(1691)      
イメージ 11

「辛未九月九日」=庚申日

イメージ 12

③唐破風笠付角柱型 日月 青面金剛立像 邪鬼 三猿 ニ鶏
イメージ 13

イメージ 14

ショケラ
イメージ 16

邪鬼とニ鶏              
イメージ 17

三猿
イメージ 15


















右側面 「天保三壬辰年三月吉日」(1832)
イメージ 24

イメージ 25

④唐破風笠付角柱型 日月 青面金剛立像 邪鬼 三猿 ニ鶏
イメージ 18

イメージ 19

ショケラ
イメージ 20

邪鬼と三猿とニ鶏
イメージ 21

右側面 「宝暦四甲戌年」(1754)     
イメージ 22

「十月吉日」

イメージ 23








各地の庚申塔(逗子市-30)

◎神奈川県逗子市桜山4-15-27           路傍
イメージ 1

①唐破風笠付角柱型 日月 青面金剛立像 三猿
イメージ 2

イメージ 3

三猿
イメージ 4

「天保二辛卯年正月吉日」(1831)
イメージ 5

②唐破風笠付角柱型 日月 青面金剛立像 邪鬼 三猿
イメージ 6

イメージ 7

邪鬼と三猿
イメージ 8

右側面 「宝暦四甲戌年」(1754)
イメージ 9





















イメージ 10

左側面 「▢月▢▢」         
イメージ 11

台石 「櫻山村/観蔵院」
イメージ 12

各地の庚申塔(逗子市-29)

◎神奈川県逗子市沼間4-6-15向         横須賀線の近く崖際
金網の向こうにあります。崖が崩れて,岩石が直撃し、左端の庚申塔が前に倒れて、周囲も埋まっていました。撮影に苦労しました。
イメージ 1

①板状駒型 青面金剛立像 三猿
イメージ 2   
イメージ 3

左側 享保十六辛亥 八月吉日」(1731)  
イメージ 9

イメージ 4

















右側 「奉勤請/庚申/神記」
イメージ 5

イメージ 6









イメージ 8

三猿
イメージ 7

②唐破風笠付角柱型 日月 青面金剛立像 三猿(三面)
イメージ 10

イメージ 11

左側面は土砂に為確認できず。資料によれば 延宝六戊午季」(1678)の銘と一猿(不見猿)

右側面 「七月吉日」         
イメージ 12

不言猿 
イメージ 13

③笠付角柱型(笠欠) 日月 青面金剛立像 三猿
イメージ 14

イメージ 15

















三猿
イメージ 16

右側面「文政十三庚寅正月吉日」(1830)
イメージ 17

各地の庚申塔(逗子市-28)

◎神奈川県逗子市久木1-8-17          路傍
イメージ 1

①塔形不明(上部欠) 三猿
イメージ 2

右側 「▢文第十年」(1670)
イメージ 5

左側 「庚戌三月三日」(庚申日)
イメージ 6

三猿                      
イメージ 7

「願主」
イメージ 8

②唐破風笠付角柱型 「南無妙法蓮華経」 三猿(三面)
イメージ 3

イメージ 9

正面 不聞猿
イメージ 10

右側面 「干時延寳第八」(1680)          
イメージ 16

不見猿 

イメージ 17

左側面 「庚申二月朔日」
イメージ 11

イメージ 12

不言猿
IMG_0333

③舟形光背型 三猿
イメージ 4
造立年不明

イメージ 14

三猿
イメージ 15

2018/11/20訪問
記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ