yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

箱根町の庚申塔*

各地の庚申塔(箱根町-24)

◎神奈川県足柄下郡箱根町仙石原82       長安寺境内
イメージ 1

イメージ 2

◎山状角柱型 日月 「庚申供養塔」 三猿
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

右側面
寛保二壬戌七月」(1742) 赤字は資料による
イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

三猿(右から 不言、不見、不聞猿)
イメージ 9

各地の庚申塔(箱根町-23)

◎神奈川県足柄下郡箱根町箱根408(芦川)      芦川石仏群
◎笠付角柱型 卍 「庚申真心成就」
イメージ 1

芦川石仏群
イメージ 3

イメージ 2

正面
右側 「萬治元年」(1658)
中央 「庚申真心成就」
左側 「十一月廿九日」
イメージ 4

各地の庚申塔(箱根町-22)

◎神奈川県足柄下郡箱根町箱根290(芦川)   駒形神社境内
◎自然石 「庚申供養塔」
イメージ 1

イメージ 4

イメージ 5

正面右側 「壬寶暦十二歳」(1762)
正面中央 「庚申供養塔」
正面左側 「午九月吉祥日」
イメージ 2

イメージ 3

各地の庚申塔(箱根町-21)

◎神奈川県足柄下郡箱根町箱根125         興禅院境内
イメージ 1

イメージ 2

◎笠付角柱型 「奉造立庚申供養宝塔」 三猿
イメージ 3

三猿(右から 不見、不聞、不言猿)
イメージ 4

裏面 「六道四生/平等利益」
イメージ 5

正面の銘文
右側 
「干時貞享五戊辰天」「箱根小田原町」
 (1688)
中央 「奉造立庚申供養宝塔」
左側 「五月吉祥日」「施主等書誌西照
      赤字部分は自信ありません
イメージ 6

イメージ 7


各地の庚申塔(箱根町-20)

◎神奈川県足柄下郡箱根町箱根30民家奥山中     鐘撞堂跡(正源庵跡)
イメージ 1

①自然石 「庚申供羪塔」
イメージ 2

イメージ 3

正面右側 「興禅廿四世恵法建立」
イメージ 4

イメージ 5

正面左側 「大正九年十月廿八日」(1920)       
イメージ 6

「興禅院檀中/箱根町有志/下宿有志中」 
イメージ 7

②六角柱 「庚申供養塔」
イメージ 8

イメージ 9

右側 「宝暦十一辛巳天」(1761)
中央 「庚申供養
左側 「七月吉祥日」
イメージ 10

「六道四生/平等利益」     赤字は資料による
イメージ 11

「真厳代」
イメージ 12

資料によれば
「小田原町 講中」の銘がある様だ
記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ