yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

小田原市の庚申塔*

各地の庚申塔(小田原市-106)

◎神奈川県小田原市久野(詳細番地不明)        山神社先、路傍
山神社
イメージ 1

イメージ 2

◎自然石 「天下泰平」/「庚申供養塔」/「國家安寧」イメージ 3

「元文五甲申」(1740)「講中」 
イメージ 4

「十一月十七日」「七人」 
イメージ 5

各地の庚申塔(小田原市-105)

◎神奈川県小田原市鴨宮649付近         道祖神場
イメージ 1

境内の祠
イメージ 2

イメージ 3

◎丸彫 合掌猿像
イメージ 4

左側面 「享保十七天」(1732)
イメージ 5

右側面 「上大井村」
イメージ 6

各地の庚申塔(小田原市-104)

◎神奈川県小田原市矢作197         山王社跡地
◎舟形光背型 如意輪観音立像
イメージ 1

イメージ 2

「爲庚申供養各二世安樂」
イメージ 3

イメージ 4

「星﨑角左衛門」
イメージ 9

正面左側「延寶七己未天十月吉日」(1679)
イメージ 5

イメージ 6

「各願主敬白」
イメージ 7


イメージ 8

各地の庚申塔(小田原市-103)

◎神奈川県小田原市鴨宮476          日枝神社社殿内
イメージ 1

イメージ 2

◎板碑型 種子(キリーク・サ・サク) 「奉造立山王大権現」 三猿
イメージ 3

三猿
イメージ 5

右側 「貞享四丁卯天九月吉日」(1687)
左側 「相列足柄下郡加茂宮村中」
イメージ 4

各地の庚申塔(小田原市-102)

◎神奈川県小田原市早川1189      正蔵寺墓地
正蔵寺                
イメージ 1

墓地奥の一段と高い場所
イメージ 2

①駒型 種子(ア)「庚申供養塔」 三猿
イメージ 3

種子(ア)
イメージ 4

三猿
イメージ 5

右側 「宝永三丙戌天」(1706)
左側 「十一月六日」(庚申日)
イメージ 6

②駒型 種子(ア) 「爲庚申供養菩提也」 三猿
イメージ 7

種子(ア)
イメージ 8

三猿
イメージ 9

右側「享保十年」(1725)「施主」
左側「乙巳 九月四日」「六人」
イメージ 10


イメージ 11

③櫛形角柱型 日月 種子(アーンク) 「奉造立庚申供養塔」 三猿
イメージ 12

種子(アーンク) 
イメージ 13

三猿
イメージ 14

イメージ 15

右側面 「宝暦八戊寅▢」(1758)
イメージ 16

イメージ 17

左側面 「十月吉日」
イメージ 18
記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ