yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

大井町の庚申塔*

各地の庚申塔(大井町-12)

◎神奈川県足柄上郡大井町金子726        日枝神社境内
「ブナの森」さんのブログより情報を頂きました。
IMG_0031

社殿裏にある
IMG_0037

◎石祠(流造)二鶏(一鶏欠損?)二猿(遙拝)

IMG_0038

二鶏(一鶏欠損?)二猿(遙拝)
IMG_0040

IMG_0047

各地の庚申塔(大井町-11)

◎神奈川県足柄上郡大井町西大井267       西大井自治会館敷地
西大井自治会館            
イメージ 1

稲荷社(新編相模國風土記稿記載)
イメージ 2

イメージ 3

◎石祠 二猿                 造立年不明イメージ 4

二猿
イメージ 5

イメージ 6

隣の石祠               
イメージ 7

屋根には、「天王」の文字
イメージ 8

各地の庚申塔(大井町-10)

◎神奈川県足柄上郡大井町山田1285        路傍
◎自然石 「大巳貴」「猿田彦」

イメージ 1

イメージ 2

「猿田彦」
イメージ 3

「明治四辛未春」(1871)
「下庭中」
イメージ 4

各地の庚申塔(大井町-9)

◎神奈川県足柄上郡大井町山田1821      稲荷神社境内
イメージ 1

イメージ 2

◎笠付角柱型 青面金剛立像 三猿
イメージ 3

イメージ 4

三猿
イメージ 5

「享保六辛丑天」(1721)     
イメージ 6

「三月吉日」
イメージ 7

各地の庚申塔(大井町-8)

◎神奈川県足柄上郡大井町篠窪908       三嶋神社境内
イメージ 1

イメージ 2

⓵自然石 「庚申塔」
イメージ 3

「村中」
イメージ 4

「嘉永五子/夏至」(1852)
イメージ 5

②山状角柱型 「庚申供養塔」
イメージ 6
右側 「村講中」
左側 「中村道」

右側面 「北 大山道」
イメージ 7

左側面 「西 ふじミち」
イメージ 8

裏面 「施主 内藤文七」/「文化七午六月吉日」(1810)
イメージ 9

庚申塔ではないが、石段上部の左右
イメージ 16

③櫛形角柱型
右側
「石階(?)橋建立」        
イメージ 10

「安永二癸巳天/四月八日」(1773)
イメージ 11

左側
「當邑/庚申講中」          
イメージ 12

「信州/石屋次左衛門」
イメージ 13

「神山村/世話人」          
イメージ 14

「同 建立」  

イメージ 15
記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ