yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

#大磯・二宮・中井町の馬頭観音

各地の馬頭観音(中井町-10)

◎神奈川県足柄上郡中井町井ノ口3533付近           五分一自治会館を北に入る
角には庚申塔、地神塔、双体道祖神が並んでいる。
IMG_0055

北に入り県道71号をくぐった先、突き当りに石仏がある。
右に進むと、車道に出る。車道の先に山の斜面に踏み跡が延びる。
旧道だったのかもしれない
IMG_0002

中央に聖観音(?)、左側に道標、右側に馬頭観音
IMG_0006

道標
IMG_0120

道標
IMG_0005

◎舟形光背型 馬頭観音立像
IMG_0009

正面右側 「旹文化十三丙子七月」(1816)
IMG_0012

IMG_0013

正面左側 「願主五分一村」
IMG_0010

各地の馬頭観音(中井町-9)

◎神奈川県足柄上郡中井町松本316     泰翁寺境内
IMG_0058

◎舟形光背型 馬頭観音座像(三面六臂)
IMG_0059

IMG_0061

造立年不明

各地の馬頭観音(中井町-8)

神奈川県足柄上郡中井町北田45東        五差路南
◎櫛形角柱型 「馬頭観世音」
IMG_0004

前面右側 「明治二十八年三月▢▢」
前面左側 「成川弥七」

この馬頭観音の北側五差路に二基の道標が設置されている。
IMG_0006


IMG_0020

IMG_00091

IMG_0013

IMG_00092

IMG_0018

各地の馬頭観音(中井町-7)

◎神奈川県足柄上郡中井町田中(詳細番地不明)      塔の台石仏
イメージ 1

⓵舟形光背型 馬頭観音立像
 
イメージ 2


「大正九年」
イメージ 3

「久保中」
イメージ 4

②舟形光背型 馬頭観音立像

イメージ 5

「文久二年▢~▢」(1862)
「八月日再建 久保中」
イメージ 6

各地の馬頭観音(中井町-6)

◎神奈川県足柄上郡中井町松本902       天神社入口
イメージ 1



イメージ 2


イメージ 3



イメージ 4


イメージ 5



イメージ 6



イメージ 7
記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ