yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

大磯町の庚申塔*

各地の庚申塔(大磯町-22)

◎神奈川県中郡大磯町寺坂813付近     路傍(左側土手)
◎板碑型 日月 種子「爲奉造立庚申供養現世安穏後世善処也/敬白」三猿 
イメージ 1

イメージ 2

三猿
イメージ 3

種子「キャ カ ラ バ ア ウーン」    
  「敬白」
イメージ 4
イメージ 5

右側 「相刕▢綾郡寺坂村同行十七人」 
左側 「干時寛文三癸卯年二月廿一日」(1663 庚申日)
イメージ 6

各地の庚申塔(大磯町-21)

◎神奈川県中郡大磯町虫窪(慶林寺付近)     山林内
イメージ 1

①石祠(中に猿像)        造立年不明
イメージ 2

②板碑型 卍 日月「奉造建山王大権現」 三猿
イメージ 3

三猿
イメージ 4

右側 
「夜座連床更臻」
 「観音変相要安心」
「干時享保十一丙午年/三月▢▢日」
(1726)                            
中央
「奉造建山王大権現」
左側
「金鶏一拍誠□□」
 「端的般示榮功徳林」
イメージ 5

③板碑型 卍 「具一切功徳慈眼視衆生福聚海無量」 三猿
イメージ 6

三猿
イメージ 7

右側 
「奉造立庚申供養石塔 相州淘綾郡虫久保村」
中央
「具一切功徳慈眼視衆生福聚海無量」
左側
「干時寛文十二壬子年四月吉辰」(1672)「諸旦那敬白」
イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

各地の庚申塔(大磯町-20)

◎神奈川県中郡大磯町国府本郷1660    真勝寺境内
イメージ 1

イメージ 2

◎板状駒型 種子(ア) 日月 「奉願望庚申供養二世安樂祈攸」 三猿
イメージ 3

種子(ア)
イメージ 5

三猿
イメージ 4

「奉願望庚申供養二世安樂祈攸」
イメージ 6

イメージ 7

「元禄五壬申」(1692)    
イメージ 8

「正月大吉祥日」
イメージ 9

「馬場村 願主」
イメージ 10

各地の庚申塔(大磯町-19)

◎神奈川県中郡大磯町月京8-2        路傍
◎唐破風笠付角柱型 三猿(三面)
イメージ 1

風化により銘文は読み取れない

笠の正面が塔の左側面となっているようだ
イメージ 2

左側面              
イメージ 3

正面

イメージ 4

右側面
イメージ 5

各地の庚申塔(大磯町-18)

◎神奈川県中郡大磯町国府新宿427付近       路傍
①板状駒型 「庚申供養」「講中」
イメージ 1

イメージ 2


イメージ 3
                 
三猿               
イメージ 4

右側面 「宝暦四戌年十月吉日」(1754)  
イメージ 5

資料には記載されていないが庚申塔のようだ
②角柱型(下部欠) 「庚申▢~▢」
イメージ 6

イメージ 7

造立年不明
「▢~▢歳▢~▢」
記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ