秦野市の庚申塔*
◎神奈川県秦野市堀川580 八坂神社境内
以前投稿した各地の庚申塔(秦野市-74)で見落としていたものです。
大正9年造立の角柱塔の手前にありました。


◎塔形不明 青面金剛立像

右側面 「▢~▢亥天」

左側面 「▢~▢月吉日」

◎神奈川県秦野市文京町6-22 天徳寺境内
無縁佛のなかに埋もれていた

◎山状角柱型 「庚申塔」

右側面 「天保七年丙申/二月吉祥日」(1836)

◎神奈川県秦野市寺山483 神社境内

道路側に入口があり、入ると祠がある。境内は雑草が繁茂している。
庚申塔二基は祠の左奥にある。
他に寒念佛供養塔らしきものがある。
⓵自然石 「庚申塔」

右側面
「文政四辛巳天/霜月日」(1821)


「庭中」

②唐破風笠付角柱型 日月 青面金剛立像 三猿



三猿

右側面 「▢~▢供養/所▢舎利/當令流布/講中」


左側面は風化のため判読不可
記事検索
最新コメント
カテゴリー
最新記事(画像付)
月別アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計: