yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

伊勢原市の庚申塔*

各地の庚申塔(伊勢原市-104)

◎神奈川県伊勢原市子易1647      易往寺境内
ブナの森さんのブログより情報を頂きました。
六地蔵石幢の前、線香立の下に三猿の残欠がありました。

IMG_0929

丸彫の地蔵菩薩坐像、その下に六地蔵石幢
 IMG_0920

三猿
IMG_0923

各地の庚申塔(伊勢原市-103)

◎神奈川県伊勢原市高森台3-10        路肩
◎唐破風笠付角柱型 日月 青面金剛立像 三猿
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

三猿                
イメージ 4

「庚申供養/相列大住郡/高森村」 
イメージ 5

「享保十一丙午年十月吉日」(1726)
イメージ 6

各地の庚申塔(伊勢原市-102)

◎神奈川県伊勢原市坪ノ内204付近        路傍
イメージ 1

◎駒型 「庚申塔」
イメージ 2

イメージ 3

右側面
「昭和廿七壬辰四月十日」(1952)
「貝ヶ窪講中」
イメージ 4




各地の庚申塔(伊勢原市-101)

◎神奈川県伊勢原市高森2642付近        民家裏山
稲荷神社左側の樹木の下
イメージ 1

イメージ 2

◎笠付角柱型 「常兩▢~▢庚申」 三猿(三面)
イメージ 3

「常兩▢~▢庚申」
イメージ 4

不言猿
イメージ 5

右側面 「寛文八戊申年」(1668)        
イメージ 6

不見猿
イメージ 7

左側面 「十二月吉日」               
イメージ 8

不聞猿
イメージ 9

各地の庚申塔(伊勢原市-100)

◎神奈川県伊勢原市下糟屋1521付近         路傍
◎角柱型 「庚申塔」
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

「當所」
イメージ 4

右側面 「藤澤道」          
イメージ 6

左側面 「柏尾道」
イメージ 5


「干時慶□元乙丑十一月吉祥日」(1865) 
イメージ 7

イメージ 8


イメージ 9

イメージ 10

記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ