yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

茅ケ崎市の庚申塔*

各地の庚申塔(茅ケ崎市-52)

◎神奈川県茅ケ崎市柳島海岸13-40       厳島神社境内
イメージ 1

イメージ 2

①山状角柱型 「猿田彦太神」
イメージ 3

イメージ 6

「世話人/孫八」 
イメージ 7

「天保八酉祀」(1837)
「十月十六日」=庚申日
イメージ 8

②駒型 日月 青面金剛立像 三猿
イメージ 4

右 「延享四 丁庚天」(1747)
左 「四月廿八日」
IMG_0213

三猿
イメージ 5

2017/7/19訪問

各地の庚申塔(茅ケ崎市-51)

神奈川県茅ケ崎市柳島2-3-10        八幡神社境内
イメージ 1

イメージ 2

①舟形光背型 青面金剛立像 三猿 二鶏
イメージ 3

イメージ 4

二鶏
イメージ 5
                  
三猿                  
イメージ 6

「講中同▢/十人/元文五庚申/正月十八▢」(1740)
イメージ 7

②櫛形角柱型 種子(ウン)日月 「庚申供養」 三猿
イメージ 13

イメージ 8

三猿
イメージ 9

「江戸/願主/木目田幸八」         
イメージ 10

「享保十八癸丑三月吉祥日」(1733)
イメージ 11

③唐破風笠付角柱型(龍前院型)種子(ア バン ウン) 三猿
イメージ 12

三猿
イメージ 14

「万治三年相州柳嶋村施主▢▢敬白」
(1660)
「厥庚申者半夜凌睡眠離生死當夜」
「如等所行是菩薩道▢▢覚悉/當成佛」
「▢▢善男善女集数年庚申奉待」
「子二月吉日本願善福寺降真」

 銘文は資料(茅ケ崎の庚申塔)参照  



    
イメージ 15

各地の庚申塔(茅ケ崎市-50)

◎神奈川県茅ケ崎市南湖3-5-14       民家敷地内
◎山状角柱型 「庚申塔」「講中」 三猿
イメージ 1

イメージ 2


イメージ 3

三猿               
イメージ 4

「維時寛政七乙卯稔/十一月吉辰」(1795)
イメージ 5

各地の庚申塔(茅ケ崎市-49)

◎神奈川県茅ケ崎市円蔵2401         民家内
◎角柱型 「庚申塔」
イメージ 1

右 「大正十一年十二月十八日建之」(1922)
左 「志主 小島民五郎」

各地の庚申塔(茅ケ崎市-48)

◎神奈川県茅ケ崎市円蔵2238        輪光寺境内
イメージ 1

イメージ 2

①唐破風笠付角柱型 日月 青面金剛立像 三猿
イメージ 3

イメージ 4

三猿
イメージ 5

「元文四己未年」(1739)    
イメージ 6

「九月吉祥日」 
イメージ 7

裏面 「相刕髙座郡圓蔵村/奉供養庚申講中所願成就所/天慶山輪光寺一代盛禾」
イメージ 8

イメージ 9

②舟形光背型 種子「庚辰」三猿
イメージ 10

イメージ 11

三猿
イメージ 12

「當六具供養勤功徳伴成佛」/「寛永拾七年」(1640)
イメージ 13

イメージ 14

「五月吉日/相列宅良郡圓像人殺嶋村天▢」 
イメージ 15

イメージ 16
記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ