yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

#平塚・鎌倉市の馬頭観音

各地の馬頭観音(平塚市-20)

◎神奈川県平塚市山下198         若宮八幡神社境内
イメージ 1

イメージ 2

①自然石 「馬頭觀音」    「明治卅二年十月日」(1899)
イメージ 3

②駒型 「馬頭觀世音」          造立年不明   
イメージ 4

③板石型 「馬頭観世音」
「明治十ハ酉申十一月」(1885)
イメージ 5

各地の馬頭観音(平塚市-19)

◎神奈川県平塚市万田1013          蔵王神社下路傍
イメージ 1

イメージ 2

◎舟形光背型 馬頭観音像
イメージ 3

右側
「天保九戊戌七月吉日」(1838) 
左側
「施主」

各地の馬頭観音(平塚市-18)

◎神奈川県平塚市上吉沢1190        山ノ神青年会館脇路傍
◎舟形光背型 馬頭観音立像
イメージ 1

イメージ 2

右側 「天保四巳年」(1833)
左側 「七月▢~▢」

各地の馬頭観音(平塚市-17)

◎神奈川県平塚市土屋2492-1        人増自治会館敷地内
◎櫛形角柱型 馬頭観音立像
イメージ 1

イメージ 2

資料によれば、左側に
「寛政二戌年八月十八日村中」(1790)の銘

各地の馬頭観音(平塚市-16)

◎神奈川県平塚市土屋1159         水呑み地蔵境内
イメージ 1

①板石型 「馬頭観世音」
イメージ 2

イメージ 3

裏面に
「明治三十八年五月十日」
「土澤村 小熊 蓑島関治郎 建之」

➁櫛形角柱型 「馬頭観世音」
イメージ 4

⓷櫛形角柱型 「馬頭観世音」
イメージ 5
記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ