yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

寒川町の庚申塔*

各地の庚申塔(寒川町-26)

◎神奈川県高座郡寒川町大曲1-17-9      民家内
イメージ 1

◎板碑型 「南無阿弥陀佛」 三猿 上部欠損
イメージ 2
以下は資料による
右 「相州高座郡大曲村」
中央「南無阿弥陀佛」
左 「寛文三年 拾月十九日」(1663)
イメージ 3

三猿
イメージ 4

各地の庚申塔(寒川町-25)

◎神奈川県高座郡寒川町大曲2-6     下大曲共同墓地(東福寺跡)
イメージ 1

イメージ 2

◎地蔵菩薩の下の反花座
イメージ 3
上部の地像菩薩の背面には
「光明真言講中」
「明和八歳卯正月吉日」
の銘があるので反花座は流用と思われる

反花座
イメージ 4

「奉造立」/「▢申供養」/「▢大曲村」/
「▢▢中」/「十二月吉日」
イメージ 5

「享保十二天」/「丁未」(1727)
イメージ 6

各地の庚申塔(寒川町-24)

◎神奈川県高座郡寒川町大曲1-18      大曲共同墓地内
六地蔵
右から2、3,4番目に庚申の銘
イメージ 1

イメージ 2

①右から2番目
イメージ 3

「申庚供養」
イメージ 4

「子七月日」
イメージ 5

②右から3番目
イメージ 6

「子七月日」
「申庚供養」
イメージ 7

右から4番目
イメージ 8

「子七月日」
「申庚供養」
イメージ 9

各地の庚申塔(寒川町-23)

◎神奈川県高座郡寒川町大曲1-16-8       大曲神社社殿横
旧十二神社に旧下大曲神社が合祀され大曲神社となった。
イメージ 1

イメージ 2

◎自然石 「庚申塔」
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

「講中」              
イメージ 6

「天保十四癸卯年二月吉日」(1843)

イメージ 7

各地の庚申塔(寒川町-22)

◎神奈川県高座郡寒川町宮山1331        路傍
◎唐破風笠付角柱型 青面金剛立像 三猿(三面)
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

正面
イメージ 4

左側面 「享保三戊戌天」(1718)/「七月七日」
イメージ 5

一猿 
イメージ 6

右側面 「庚申供養朔日講中」/「宮山村内」
イメージ 7

イメージ 8
記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ