yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

#大和・海老名・座間市の地神塔

海老名市国分北2彌生神社境内の地神塔

◎神奈川県海老名市国分北2-13-13       彌生神社境内
イメージ 1

イメージ 2

◎山状角柱型 「堅牢墜神塔」
イメージ 3

左側面 「安政四年巳秋/八月社」(1857)
イメージ 4

右側面 「下柏ヶ谷邨
イメージ 5

台石 「講中」
イメージ 6

赤字は資料による

資料によれば、この塔は以前(資料作成時)柏ヶ邨下村220先にあったが
その後、庚申塔等と共に現在地に移転

大和市福田472民家内の地神塔

◎神奈川県大和市福田472         民家内
◎舟形光背型 「堅牢大地神」
イメージ 1

イメージ 2

右側 「明治九丙子年十一月吉日」(1876)
左側 「願主 関水弥治右ェ門」

大和市上草柳1714安楽寺跡の地神塔

◎神奈川県大和市上草柳1714      泉の森入口 安楽寺跡
◎角柱型 「堅牢地神」 
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

「講中」              
イメージ 4

五行受王/歴成□道」
イメージ 5

嘉永二己酉歳秋七月/草柳邑」( 1849)
イメージ 6

イメージ 7

大和市深見台1-12-7秋葉神社の地神塔

◎神奈川県大和市深見台1-12-7        秋葉神社境内
◎角柱型 「地神塔」
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

「宮下講中」            
イメージ 4

「天下泰平/國土安穏」
イメージ 5

「安政七年庚申/如月吉辰」(1860)
(七は異体字)
イメージ 6

大和市上和田1168上和田左馬神社の地神塔

◎神奈川県大和市上和田1168     上和田左馬神社鳥居左側
◎山状角柱型 地神像(女神)
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

地神供養」                  
イメージ 4

相州上和田村 久田村中」
イメージ 5

寛政三辛亥十月吉日」(1791)
イメージ 6


記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ