yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

#緑区(旧藤野町)の庚申塔*

各地の庚申塔(相模原市緑区-150)(旧津久井郡藤野町)

◎神奈川県相模原市緑区佐野川(鎌沢)     道路脇上部
道路より石灯篭が見えます、その下に石灯籠の残欠。奥に石祠があります。
①石祠 内部(山王権現 三猿)
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3
                
三猿                 
イメージ 4

右側面
「三村而是供養者也/橋詰村/佐野川村/和田村」 
「相列津久井領之内」/「奉造立山王権現」

イメージ 5

左側面
「延宝八年/庚申/四月吉辰」(1680)
イメージ 6

②石灯篭      
イメージ 7

「為庚申供養奉造立石灯籠施者也」
「講中 佐野川村」
イメージ 8

「享保六年/辛丑七月吉日」(1721)
イメージ 9

③石灯篭(笠落下、火袋崩壊、竿部中折れ)
イメージ 10

「講中 佐野川村/為庚申供養奉造立石灯籠施者也」
イメージ 11

イメージ 12

各地の庚申塔(相模原市緑区-149)(旧津久井郡藤野町)

◎神奈川県相模原市緑区佐野川1697付近(山王)     路肩上
①石灯籠 内部(青面金剛立像 三猿)
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

三猿                
イメージ 4

「奉造立山王権現/津久井佐野□内和田村」
イメージ 5

「干時元禄十五年□午」(1702)/「六月吉祥□」
イメージ 6

イメージ 7

②石燈篭 二猿
イメージ 8

「奉造立庚申供養石灯篭」
イメージ 9

イメージ 10

資料によれば享保六年(1721)の造立

各地の庚申塔(相模原市緑区-148)(旧津久井郡藤野町)

◎神奈川県相模原市緑区澤井2640向(中里)      切通上(中里小橋横)
◎石祠 内部(阿弥陀如来坐像 三猿)
イメージ 1

イメージ 2

 三猿          
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

「元禄八年」(1695)       
イメージ 6

「亥卯月廿七日」
イメージ 7

各地の庚申塔(相模原市緑区-145)(旧津久井郡藤野町)

◎神奈川県相模原市緑区牧野(伏馬田)    石砂山登山道
◎自然石 「庚申塔」
イメージ 1

造立年不明
イメージ 2

イメージ 3

「右 やまミち」          
イメージ 4

「左 志のはら」
イメージ 5

各地の庚申塔(相模原市緑区-144)(旧津久井郡藤野町)

◎神奈川県相模原市緑区牧野(伏馬田)     路傍
◎唐破風笠付角柱型 日月 青面金剛立像 三猿
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

三猿
イメージ 4

「庚申講中 伏馬田村」
イメージ 5

イメージ 6

「奉造立庚辛供養立塔為郷内安穏」/「享保十六辛亥年十一月」
イメージ 7

イメージ 8
記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ