yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

#緑区(旧藤野町)の庚申塔*

各地の庚申塔(相模原市緑区-172)(旧津久井郡藤野町)

◎神奈川県相模原市牧野9993(綱子)       墓地
◎笠付角柱型 薬師如来立像 三猿
IMG_0087

IMG_0083

三猿
IMG_0081

左側面 「庚申供養結集▢~▢」
IMG_0065

「ブナの森さん」のブログによれば、右側面には
「貞享三年/庚申供養結衆/▢▢月十九日」(1686)の銘がある様だ

各地の庚申塔(相模原市緑区-171)(旧津久井郡藤野町)

◎神奈川県相模原市緑区牧野5226付近(沖之久保)      路傍
ブナの森さんに情報をいただきました。 
◎唐破風笠付角柱型 種子(ウーン) 日月  青面金剛立像 三猿
イメージ 1

イメージ 2

三猿
イメージ 3

イメージ 4

左側面

右側 「正徳三癸巳年」(1713)
中央 「奉建立庚申供養塔婆爲二世安樂也」
左側 「五月朔日」

















右側面 「新田村」
イメージ 5

各地の庚申塔(相模原市緑区-153)(旧津久井郡藤野町)

◎神奈川県相模原市緑区牧野(小津久)      三枝神社境内
イメージ 1

イメージ 2

①自然石 「庚申塔」
イメージ 3

イメージ 4

「施主/村中」
イメージ 5

「文化六己天」(1809)     
イメージ 6

「巳八月吉日」

イメージ 7

②笠付角柱型 種子(バ)「奉造立庚申供▢」 三猿(三面)イメージ 8

右「元禄七戌▢~□」(1794)
左「四月十三日」「小津▢」
イメージ 9

左側面
イメージ 10

正面の猿は剥離

右側面
イメージ 11

各地の庚申塔(相模原市緑区-152)(旧津久井郡藤野町)

◎神奈川県相模原市緑区吉野1810西(栃谷)       陣谷温泉先旧道
◎唐破風笠付角柱型 日月 青面金剛立像 三猿
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

三猿                
イメージ 4

「干時正徳三癸巳七月吉日」(1713)
イメージ 5

 種子(ア)「奉立庚申供養為二世安楽也」
イメージ 6

イメージ 7

各地の庚申塔(相模原市緑区-151)(旧津久井郡藤野町)

◎神奈川県相模原市緑区佐野川       登里峠
上岩の岩楯尾神社より沢沿いの道を上り詰めた稜線上にある。
右にくらご峠への山道、左は佐野川峠をへて生藤山に至る。
イメージ 1

◎櫛形角柱型 青面金剛立像
イメージ 2


イメージ 3

「右 さの川道」
「享和三癸亥亗」(1803)亗=歳
イメージ 4

イメージ 6
記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ