yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

#緑区(旧城山町)の庚申塔*

各地の庚申塔(相模原市緑区-90)(旧津久井郡城山町)

◎神奈川県相模原市緑区町屋2-1      路傍
9基の庚申塔が並んでいます
イメージ 1

イメージ 2

①明治十四年七月一日造立              
イメージ 3

②明治十五年八月一日造立
イメージ 4

③明治十六未八月一日造立
イメージ 5

④明治十七年第七月日造立
イメージ 6

⑥明治十ハ年十一月吉日造立       
イメージ 7

⑥明治十九年七月吉日造立
イメージ 8

⑦明治二十年吉日造立
イメージ 9

⑧明治廿四年九月日造立
イメージ 10

➈明治三十□~□造立
イメージ 11

施主はすべて井上氏

各地の庚申塔(相模原市緑区-66)(旧津久井郡城山町)

◎神奈川県相模原市緑区中沢471付近     山林中
判りずらい場所にある。近くで農作業をしていた方に尋ねて判明。
イメージ 1

①丸彫 山王像 一猿
イメージ 2

イメージ 3

一猿
イメージ 4

②笠付角柱型 「奉造立庚申供養」 三猿(三面)
イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

正面
イメージ 8

右面 「元禄六□酉年」(1693)               
イメージ 10

イメージ 11

左面
イメージ 9

剥離しており銘文不明

③笠付角柱型 種子(ウーン)「奉造立庚申供養塔」 三猿(三面)
イメージ 12

イメージ 13

正面 不見猿
イメージ 14

右面「元文二丁巳歳」(1737)       
イメージ 15

不聞猿
イメージ 16

左面 「三月吉祥日/同行/六人 」    
イメージ 17

不言猿
イメージ 18

各地の庚申塔(相模原市緑区-43)(旧津久井郡城山町)

◎神奈川県相模原市緑区葉山島92付近(字下河原)      路傍
◎自然石 「庚申塔」
イメージ 5

イメージ 1

イメージ 2

「天保十二丑天」(1841)    
イメージ 3

「二月吉日」
イメージ 4

各地の庚申塔(相模原市緑区-42)(旧津久井郡城山町)

◎神奈川県相模原市緑区葉山島756付近(字下倉)   下倉橋近く
イメージ 1

イメージ 2

◎雑型 日月 富士山 「庚申塔」
イメージ 3

イメージ 4

三猿
イメージ 5

「明治七戌年三月吉辰」(1874) 
イメージ 6

「願主 齋藤直右ェ門/仝 孫七」
イメージ 7

各地の庚申塔(相模原市緑区-41)(旧津久井郡城山町)

◎神奈川県相模原市緑区葉山島595向(字藤木)   藤木橋そば
◎唐破風笠付角柱型 「庚申塔」
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

「明治二己歳庚申日」(1869)  
イメージ 4

「願主 田所氏」 
イメージ 5
記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ