yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

#南区の庚申塔*

各地の庚申塔(相模原市南区-32)

◎神奈川県相模原市南区鵜野森2-6          路傍
◎舟形光背型 地蔵菩薩立像 三猿
イメージ 3

















正面上部 
「奉修/庚申/供養」
イメージ 1
イメージ 2
 
正面右側「延宝五丁巳天 相刕高座郡渋谷庄 願主」
イメージ 4

イメージ 5

正面左側 「十月 當間講中▢~▢」   
イメージ 6

イメージ 7

各地の庚申塔(相模原市南区-31)

◎神奈川県相模原市南区上鶴間本町1-2       山王社社殿内
イメージ 1

イメージ 2

社殿は施錠されており、隙間から撮影するしかない。銘文等は資料による。
◎笠付角柱型 日月 「南無妙法蓮華経」 三猿(三面)
イメージ 3

正面 一猿(不聞猿)
イメージ 4

正面銘文(資料による)
右側 「延宝三乙卯歳十二月七日
    (1676 庚申日)
中央 「南無妙法蓮華経」
左側 「▢供養山王権現」 

右側面 「相州高座郡谷口村」不見猿
左側面 「施主▢▢中間諸旦▢▢」不言猿
イメージ 5


各地の庚申塔(相模原市南区-30)

◎神奈川県相模原市南区磯部185付近     路傍(上磯部交差点)
イメージ 1

①円柱型 「庚申」
イメージ 2

イメージ 3

「明治五年壬申四月」(1872)
イメージ 4

②角柱型 「庚申塔」
イメージ 5

イメージ 6

「明治五歳壬申春□~□日」(1872)
イメージ 7

各地の庚申塔(相模原市南区-29)

◎神奈川県相模原市南区磯部2111        勝源寺境内  
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

◎角柱型 「庚申塔」
イメージ 8

石段を登った左側にありました
イメージ 9


イメージ 10

「文久二戌年/九月吉祥日」(1862)
イメージ 11

「願主/北越之産/巡音尼謹造立」  
イメージ 12

各地の庚申塔(相模原市南区-28)

◎神奈川県相模原市南区磯部1796     路傍
イメージ 1

①山状角柱型 「庚申塔」
イメージ 2

「昭和八年祭」(1933)
イメージ 3

「中村アキ」
イメージ 4

②角柱型 青面金剛立像 三猿
イメージ 5

三猿
イメージ 6

「□~□村講中」
イメージ 7

造立年不明

「□~□歳九月□~□」
イメージ 8

③角柱型 「庚申塔」      十二基の庚申塔 明治五年造立
①                  
イメージ 9

②③
イメージ 10

④⑤⑥⑦               
イメージ 11

イメージ 12

➈                  
イメージ 13


イメージ 15

⑪                  
イメージ 14

イメージ 16
記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ