yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

#栄区の庚申塔

各地の庚申塔(横浜市栄区-40)

◎神奈川県横浜市栄区田谷町1442       路傍脇
◎舟形光背型 日月 種子 「爲庚申供養/菩提/也」 三猿
イメージ 1

イメージ 2

三猿
イメージ 3

「定泉寺」
イメージ 4

正面右側 「貞享五辰年」/「敬白」
      (1688)
正面左側 「十一月六日」/「田谷村」
イメージ 5

各地の庚申塔(横浜市栄区-39)

◎神奈川県横浜市栄区田谷町1466        路地傍
◎板状駒型 聖観音立像 三猿
イメージ 1

イメージ 2

正面右側 「奉造立庚申供養▢祈成就所」
正面左側 「延宝八庚申年四月一日」
イメージ 3

イメージ 4

三猿                 
イメージ 5

「相列/田谷/西村」
イメージ 6 

各地の庚申塔(横浜市栄区-38)

◎神奈川県横浜市栄区田谷町1365         路傍
横浜市栄区-5の再訪記録です

イメージ 5

イメージ 6

◎舟形光背型 日月 「庚申」 青面金剛立像 邪鬼 三猿イメージ 7


イメージ 1

邪鬼と三猿
イメージ 2

「享保▢~▢天」(1716~1735)   
イメージ 3

「十一月吉日」
イメージ 4

各地の庚申塔(横浜市栄区-37)

◎神奈川県横浜市栄区田谷町1662向        路傍 
横浜市栄区-4の再訪記録です。
イメージ 1

イメージ 2

⓵舟形光背型 日月 青面金剛坐像 三猿
イメージ 3

イメージ 4

三猿
イメージ 5

「享保十乙巳天」(1725)    
イメージ 6

「十一月吉日」
イメージ 7

②板石型 「猿田彦大神」
イメージ 8

「正宗演書」
イメージ 9

裏面
「相ノ田講中」
明治卅二年十月十九日」(1899)
「造立」

各地の庚申塔(横浜市栄区-36)

◎神奈川県横浜市栄区田谷町1898       秋葉神社石段横
秋葉神社
イメージ 1

イメージ 2

◎板石型 「庚申塔」
イメージ 3

造立年不明
イメージ 5

イメージ 4

記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ