yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

2020年01月

各地の庚申塔(横浜市戸塚区-99)

◎神奈川県横浜市戸塚区上柏尾町186-2奥   山の中腹
祠の左奥にあります
IMG_0073

◎舟形光背型 日月 地蔵菩薩立像 三猿
IMG_0063
 
三猿
IMG_0065

正面右側 「元禄四辛未年」(1691)「同行」
正面左側 「霜月吉日」「十三人」
 IMG_0068

各地の馬頭観音(川崎市麻生区-7)

◎神奈川県川崎市麻生区王禅寺西6-16                水路沿い高台
左から二基が馬頭観音
IMG_0002

①駒型 「馬頭観世音大菩薩」
IMG_0006


右側面 「大正八己未年九月十八日建之」(1919)
IMG_0023

②櫛形角柱型 「馬頭観世音菩薩」
IMG_0008

左側面 「昭和十四年二月三十一日建之」
    「願主 森邦之」

IMG_0040

右側面 「昭和七年九月十一日」(1932)
    「黒栗毛馬死ス」
IMG_0034

IMG_0035

各地の庚申塔(川崎市麻生区-33)

◎神奈川県川崎市麻生区王禅寺西6-16                    川沿い高台
ブナの森さんのブログより情報を頂きました。
川沿いに進むと右側の高台に庚申塔と馬頭観音が並んでいます。
IMG_0002

◎駒型 日月 青面金剛立像 三猿
IMG_0004

IMG_0010

ショケラ
IMG_0015

三猿
IMG_0012

右側面 「文政十亥十一月造立之」(1827)
IMG_0018

左側面 「願主 要右エ門」
IMG_0016 

各地の庚申塔(横浜市戸塚区-98)

◎神奈川県横浜市戸塚区東俣野町1234    八坂神社鳥居脇
 横浜市戸塚区-45で紹介した庚申塔への追加です。
9a1e1ba2

◎角柱型 像形・銘不明 一猿
IMG_0147

一猿
IMG_0080

秦野市平沢2125増珠院向の双体道祖神

◎神奈川県秦野市平沢2135向        増珠院向
IMG_0893

IMG_0898

①板状駒型 双体道祖神像
IMG_0895

造立年不明
IMG_0902

②舟形光背型 双体道祖神像
IMG_0897

造立年不明
 IMG_0903
記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ