yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

2019年12月

各地の庚申塔(伊勢原市-103)

◎神奈川県伊勢原市高森台3-10        路肩
◎唐破風笠付角柱型 日月 青面金剛立像 三猿
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

三猿                
イメージ 4

「庚申供養/相列大住郡/高森村」 
イメージ 5

「享保十一丙午年十月吉日」(1726)
イメージ 6

各地の庚申塔(鎌倉市-92)

◎神奈川県鎌倉市浄明寺2-3-2        民家内
現在柵があり立ち入れないが、山からの旧道出口かもしれない。
IMG_0054

◎自然石 「猿田比古大神」
IMG_0061

裏面に、「文政十三年/庚寅正月吉日」(1830)の銘がある

各地の庚申塔(横浜市西区-4)

◎神奈川県横浜市西区元久保5-20      大聖寺駐車場
ブナの森さんのブログより情報を頂きました。

IMG_0465

駐車場の一角
IMG_0420

 ◎角柱型 青面金剛立像 三猿
IMG_0422

IMG_0424

三猿(左から 不言、不聞、不見猿)
IMG_0427

面左側 「延宝四丙辰年十一月吉日」(1676)
IMG_0428

IMG_0446

正面右側 「種子 奉建立庚申供養二世安樂所」
IMG_0436

IMG_0437

右側面 「施主」
IMG_0449

各地の庚申塔(横浜市南区-29)

◎神奈川県横浜市南区南太田1-24          常照寺境内
ブナの森さんのブログより情報を頂きました。
IMG_0393

無縁仏群の中にありました。
IMG_0397

◎笠付角柱型(笠欠)日月 青面金剛立像 邪鬼 ニ鶏
IMG_0397_1

IMG_0399

ニ鶏
IMG_0401

邪鬼
IMG_0402

左側面 「天和▢~▢一日」(1681~84)
IMG_0409

「久良岐太田西村」
IMG_0405

右側面 「奉新造立爲庚申供養二世安樂也」/「▢行廿人」
IMG_0410

IMG_0412

IMG_0416

各地の庚申塔(鎌倉市-91)

◎神奈川県鎌倉市今泉1-9-6      路傍
ブナの森さんのブログより情報を頂きました。ブログ「鎌倉の庚申塔」
にも掲載されていないものです
道路から、左に坂道を登った所にあります。その上方には小祠。
IMG_0508

①駒型 「庚申供養塔」
IMG_0503

右側面 「弘化四丁未八月日」(1847)
IMG_0506IMG_0507

②舟形光背型 阿弥陀如来立像(弥陀定印) 
IMG_0500

 IMG_0495

正面右側 「奉造立庚申供養佛」
正面左側 「元禄十丁丑十二月十四日」(1697)庚申日

IMG_0482
記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ