yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

2019年03月

各地の庚申塔(横須賀市-173)

◎神奈川県横須賀市大津町4-25   NO2       マンション裏山
19基の中の7基の紹介です。
イメージ 14

⑧板状駒型 「南無阿弥陀佛」 三猿
イメージ 1

正面右側「正徳五乙未年」(1715)
イメージ 4

正面左側 「九月廿七日」 庚申日
イメージ 5

三猿
イメージ 6

⑨櫛形角柱型 「奉納/庚申供養塔/南無阿弥陀佛」
イメージ 2

イメージ 7

三猿
イメージ 8

台石 「願主」
イメージ 9

右側面「明和六己丑歳」(1769)  
イメージ 10

左側面 「十月吉日」
イメージ 11

















⑩駒型 「青面金剛」 三猿

イメージ 3

イメージ 12

三猿
イメージ 13

右側面 「天明七年未年」(1787) 
イメージ 15

左側面 「霜月吉日」
イメージ 16

⑪山状角柱型 「青面金剛」 三猿
イメージ 17

三猿
イメージ 20

右側面 「寛政八辰年」(1796)  
イメージ 18

左側面 「十一月吉日」
イメージ 19

















⑫駒型 日月 「背面金剛」 三猿
イメージ 21

イメージ 25

三猿
イメージ 26

右側面「旹明治三庚午歳」(1870)
左側面「十一月吉辰日」

⑬駒型 日月 「青面金剛」 三猿
イメージ 22

イメージ 27

三猿
イメージ 28

左側面 「明治三十七年八月一日」(1904)
イメージ 29

イメージ 30

⑭丸彫 三猿
イメージ 23
造立年不明

右側の猿 不見猿
左側の猿 不聞猿
イメージ 24

各地の庚申塔(横須賀市-172)

◎神奈川県横須賀市大津町4-25   NO1       マンション裏山
新大津グリーンコーポというマンションの裏山山頂付近に、19基の庚申塔があります。
上部の住宅地の一角から、山頂への踏み跡があり、そこから少し下った所です。
多数の為、3回に分けて掲載します。日光の具合で撮影状態はいまいちです。
イメージ 1


①舟形光背型 三猿
イメージ 2

造立年不明
銘文不明

三猿
イメージ 5

②駒型 日月 「青面▢▢」 三猿
イメージ 3

イメージ 6

三猿
イメージ 7

左側面 「明治二十年十月▢~▢」(1887)
イメージ 8

イメージ 9

③唐破風笠付角柱型 日月 「青面金剛塔」
イメージ 10

イメージ 11

台石 「講元/同行中」
イメージ 12

右側面 「天保十三寅年」(1842) 
イメージ 13

左側面 「十一月吉祥日」
イメージ 14

④板状駒型 日月 青面金剛立像 邪鬼 三猿
イメージ 15

イメージ 16

邪鬼と三猿
イメージ 17

右側面 「文化二丑年」(1805)  
イメージ 18

左側面 「八月吉日」
イメージ 19

⑤板状駒型 日月 青面金剛立像 邪鬼 三猿
イメージ 20

イメージ 21

ショケラ
イメージ 22


邪鬼と三猿              
イメージ 23

台石 「願主」
イメージ 24

台石 「文政三辰十月」(1820)
イメージ 25

⑥駒型 日月 「青面金剛」 三猿
イメージ 26

三猿
イメージ 27

正面右側 「昭和二十八年」(1895)
正面左側 「第十一月日」
イメージ 28

⓻唐破風笠付角柱型 「奉造立山王権現」 三猿
イメージ 4

三猿
イメージ 29

正面右側 「元禄三天」(1690)

正面左側 「十月三日」 庚申日
イメージ 30

正面下側右 「施主敬白」

各地の庚申塔(横須賀市-171)

◎神奈川県横須賀市大津町5-9-13        大津町五丁目町内会館敷地内
イメージ 1

①唐破風笠付角柱型 青面金剛立像 三猿
イメージ 2

イメージ 4

三猿
イメージ 5

右側面 「元文五庚申天」(1740)
イメージ 6

イメージ 7

















右側面下 「青蓮寺」
イメージ 8

左側面 「十月廿三日」 庚申日
イメージ 9

イメージ 10

②唐破風笠付角柱型 日月 青面金剛立像 三猿
イメージ 3

イメージ 11

三猿
イメージ 12

右側面 「延宝六年午七月」(1678)
イメージ 13

イメージ 14

両側面に蓮華蓮葉
イメージ 15

イメージ 16

各地の庚申塔(横須賀市-170)

◎神奈川県横須賀市池田町1-7-7向          路傍
イメージ 1

◎駒型 日月 「庚申塚」 三猿
イメージ 2

イメージ 3

三猿
イメージ 4

右側面
「昭和十九年四月建之」(1944)/「馬淵曜」
イメージ 5

各地の庚申塔(横須賀市-169)

◎神奈川県横須賀市久村535          御瀧神社境内
イメージ 1

イメージ 2

①唐破風笠付角柱型 日月 「青面金剛」
イメージ 3

イメージ 37

右側面 「天保八酉年」(1837)
イメージ 38

左側面 「五月吉日」
イメージ 39

②唐破風笠付角柱型 日月 青面金剛立像 邪鬼 三猿
イメージ 4

イメージ 32

ショケラ
イメージ 33

邪鬼と三猿              
イメージ 34

右側面 「文化六巳年」(1809)
イメージ 35

左側面 「九月吉日」
イメージ 36

③舟形光背型 三猿
イメージ 5

イメージ 29

「享保十三天」(1728)
イメージ 30

「申十一月十四日」 庚申日
イメージ 31

④駒型 「青面金剛」 三猿
イメージ 6

イメージ 25

三猿
イメージ 26

右側面 「寛政十午年」(1798)  
イメージ 27

左側面 「十一月吉日」
イメージ 28

⑤駒型 日月 「猿田彦大神」 
イメージ 7

イメージ 23

右側面 「天保十四癸卯正月吉日」(1843) 
イメージ 24

⑥駒型 日月 「青面金剛」 三猿
イメージ 8

イメージ 19

三猿
イメージ 20

右側面 「文政三辰年」(1820)  
イメージ 21

左側面 「十一月吉日」
イメージ 22

⓻駒型 「南無帝釋天王欽座」
イメージ 9

イメージ 15

右側面 「干時元文二丁巳年」(1737)
イメージ 16

左側面 「壬十一月六日造立」 庚申日
イメージ 17

イメージ 18

⑧板状駒型 日月 青面金剛立像 邪鬼 三猿 ニ鶏
イメージ 10

イメージ 11

邪鬼と三猿とニ鶏
イメージ 12

正面右側 「享保十六辛」(1731) 
イメージ 13

正面左側 「亥 八月吉日」
イメージ 14
記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ