yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

2017年08月

伊勢原市日向718の二十三夜塔  

◎神奈川県伊勢原市日向718        路傍(諏訪坂下)
◎自然石 「廿三夜」
イメージ 1



イメージ 2











イメージ 3









イメージ 4


「明治廿四年/卯二月廿三日」(1891)




各地の庚申塔(伊勢原市-51)

◎神奈川県伊勢原市日向937                路傍
◎角柱型 日月 青面金剛立像
イメージ 1
造立年不明
資料によれば台石(左の石か?)に
「明和八/如正月/廿四日」(1771)
の銘があるようだが、確認できず。
イメージ 5

イメージ 2

「右 やくしみち」         
イメージ 3

「左 山ミち」

イメージ 4

各地の庚申塔(伊勢原市-50)

◎神奈川県伊勢原市日向984         路傍    
◎山状角柱型 「庚申塔」
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

「講中」               
イメージ 4

「左 一ノ澤/大山 道」
イメージ 5

「安政四丁年/巳八月吉祥日」(1857)
イメージ 6

各地の道祖神(伊勢原市日向1153)

◎神奈川県伊勢原市日向1153         路傍
◎自然石 「道祖神」
イメージ 1

イメージ 2

「明治廿六年」(1893)
イメージ 3

「上藤野講中」
イメージ 4

各地の馬頭観音(伊勢原市-7)

◎神奈川県伊勢原市日向1644       日向薬師宝城坊への参道
イメージ 1

イメージ 2

①櫛形角柱型 「馬頭観世音」          
イメージ 3

「明治十八酉四月十八日」(1885)
「施主 細屋留吉」

②櫛形角柱型 「馬頭観世音」 
イメージ 4

「明治廿八年八月四日」(1895)

③舟形光背型 馬頭観音立像
イメージ 5

「明治廿二年」(1889)
「十月吉日」

④櫛形角柱型 馬頭観世音
イメージ 6

「明治廿▢年一月▢▢」
記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ