yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

2017年06月

各地の馬頭観音(鎌倉市-12)

◎神奈川県鎌倉市浄明寺2-5-10付近       華之橋際
◎櫛形角柱型 馬頭観音立像
イメージ 1

イメージ 2

「奉納」
右「天保三辰」(1832)
左「九月吉日」
イメージ 3


各地の庚申塔(鎌倉市-84)

◎神奈川県鎌倉市浄明寺2-5-10付近       華之橋際
◎角柱型(頭頂部に一猿) 日月 「庚申塔」
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

左側面「ニばんいわどの江はしより入」  
イメージ 5

右側面「左 一ばんすぎもと道」
イメージ 6

裏面に 寛政十二年(1800)庚申十一月造立の銘がある(資料による)

各地の庚申塔(鎌倉市-83)

◎神奈川県鎌倉市浄明寺4-4-40付近     路傍(稲荷小路)
イメージ 1

①唐破風笠付角柱型 阿弥陀如来立像 三猿(三面)
イメージ 2

イメージ 3

正面 不聞猿
イメージ 4

左側面 「奉造立石塔庚申村中供養二世安樂」    
イメージ 5

不言猿
イメージ 6

右側面 
「貞享二乙丑二月吉日 浄妙寺村願主 敬白」(1685)  
イメージ 7

不見猿
イメージ 8

②唐破風笠付角柱型 日月 青面金剛立像 ニ邪鬼 三猿 二鶏
イメージ 9

イメージ 10

二邪鬼 三猿 二鶏
イメージ 14

「寶暦二壬申歳/施主/浄妙寺村」(1752)
イメージ 11

イメージ 12

「二月廿八日 講中立之」=庚申日
イメージ 13

各地の馬頭観音(鎌倉市-11)

◎神奈川県鎌倉市十二所161向       台地上(朝比奈峠入口)
◎角柱型 「馬頭観世音」
イメージ 1

イメージ 2











イメージ 3












右側面 「元治二乙丑年」(1865)   左側面 「正月十五日」  
イメージ 4
イメージ 5









各地の庚申塔(鎌倉市-82)

◎神奈川県鎌倉市十二所33       路傍(明王院参道)
◎角柱型(塔頂部に一猿) 當寺本尊五大明王運慶作」
イメージ 1

イメージ 2

一猿
イメージ 3


正面                 
正面「當寺本尊五大明王 運慶作」 
イメージ 4

左側面
源頼朝卿四代将軍源頼経卿御建立地」
イメージ 5

右側面
飯盛山寛喜寺明王院五大堂」
イメージ 6

裏面 「庚申供養」         
イメージ 7

「寛保元酉天/四月吉日」(1741)  
イメージ 8
記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ