yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

2017年05月

各地の庚申塔(厚木市-92)

◎神奈川県厚木市小野1044西          路傍
イメージ 1

◎唐破風笠付角柱型 日月 青面金剛立像 三猿
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

三猿
イメージ 5

右側面 「庚申供養塔」/「元文五庚申天十月廿三日」(1740)
イメージ 6

イメージ 7

左側面 「右ハ ひなた 道」/「左ハ 大山 道」 
イメージ 8

イメージ 9

各地の庚申塔(厚木市-91)

◎神奈川県厚木市小野2437       神明社境内
◎石灯籠
イメージ 1

イメージ 2

正面 「神明大神宮」
イメージ 3

右側面「天保三壬歳/辰正月十二日」(1832)=庚申日         
イメージ 4

「日本/大小神祇」
イメージ 5

左側面 「日天/月天 庚申塔」            
イメージ 6

「講中」

イメージ 7

各地の庚申塔(厚木市-90)

◎神奈川県厚木市小野2287        小野児童館敷地内
◎山状角柱型 「日天」「月天」 「庚申塔」
イメージ 1
赤字は資料による
児童館の一角にある
イメージ 2

左側面 「天保十己亥/三月吉祥日」(1839)
イメージ 3

右側面  いゝ山 道」
イメージ 4

赤字は資料による

清川村煤ヶ谷1555八幡神社境内の二十三夜塔

◎神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷1555                 八幡神社境内
◎自然石 「二十三夜塔」
イメージ 1

「天保二辛卯歳晩春造立之」(1831)
イメージ 2









イメージ 3















各地の道祖神(厚木市岡津古久667付近)

◎神奈川県厚木市岡津古久667付近        路傍
イメージ 1



















①舟形光背型 道祖神像
イメージ 2

右 「寛政十三年」(1801)

左 「正月吉日」


















②舟形光背型 道祖神像
イメージ 3

右 「文政十一」(1828)「正月吉日」

左 「氏子中」


記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ