yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

2017年03月

各地の馬頭観音(藤沢市-12)

◎神奈川県藤沢市石川5-9-15       サンクス裏稲荷社脇
イメージ 1

イメージ 2

◎櫛形角柱型 「馬頭観世音」
イメージ 3

造立年不明
イメージ 4

「施主 水村益盛」
イメージ 5

藤沢市石川5-35-12諏訪神社の双体道祖神

◎神奈川県藤沢市石川5-35-12        諏訪神社鳥居右祠
イメージ 1

イメージ 2

◎舟形光背型 双体道祖神像
イメージ 3

イメージ 4

「宝暦八寅七月吉日」(1758)
イメージ 5

イメージ 6

「石川▢~□」

各地の庚申塔(藤沢市-141)

◎神奈川県藤沢市大庭5457        北の谷共同墓地
イメージ 1

イメージ 2

①板碑型 「南無阿弥陀佛」 三猿
イメージ 3

三猿
イメージ 4

右  「相列高座郡大庭入村 千手院」
中央 「南無阿弥陀佛 敬白」
左  「寛文十二年壬子六月日」(1672)
イメージ 5


イメージ 6

②角柱型 「庚申塔」
イメージ 7

イメージ 8

「大庭入村」
イメージ 9

イメージ 10

「□~□霜月吉日」
上部の年部分が判読できないが、
資料によると、
「安政二乙卯年霜月吉日」(1855)の銘があったようだ。

③唐破風笠付角柱型 日月 青面金剛立像  三猿  
イメージ 11

イメージ 12

邪鬼と三猿(痕跡)
イメージ 13

「□~□養庚申講中□~□」
イメージ 14

資料によれば、享保十八年の銘があったようだ。(1733)

各地の庚申塔(藤沢市-140)

◎神奈川県藤沢市石川5-35-12        諏訪神社鳥居右祠
イメージ 1

イメージ 2

◎舟形光背型「奉納」日月 青面金剛立像 邪鬼 三猿
イメージ 3

イメージ 4

















邪鬼と三猿
イメージ 5

















右 「享保三戊戌年」(1718)   
左 「十一月吉日」
イメージ 6

各地の庚申塔(藤沢市-139)

◎神奈川県藤沢市石川5-18-18        一色地蔵尊脇
◎駒型 日月 「庚申塔」 三猿
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

              















三猿
img_3_m

  















右側面 
「文政十丁亥十一月吉日」(1827)
イメージ 5

















左側面 
「石川村」
イメージ 6



記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ