yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

2016年10月

各地の馬頭観音(相模原市緑区-26)(旧津久井郡藤野町)

◎神奈川県相模原市緑区佐野川(下岩)      倉子峠
①                  
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

各地の庚申塔(相模原市緑区-131)(旧津久井郡藤野町)

◎神奈川県相模原市緑区名倉3479奥(上日向)      集落最奥部
イメージ 1

①唐破風笠付角柱型 日月 青面金剛立像 三猿
イメージ 2

イメージ 3

三猿
イメージ 4

「享保十七壬子年七月吉日」(1732)
イメージ 5

「奉造立庚申供養塔為二世安楽也」   
イメージ 6

「施主九人」
イメージ 7

②舟形光背型 青面金剛立像 
イメージ 8

イメージ 9

「元禄□~□」(1688~1703)
イメージ 10

庚申塔ではありませんがちょっと面白い。地蔵菩薩立像?
イメージ 11

相模原市緑区佐野川(下岩)倉子峠の二十三夜塔

◎神奈川県相模原市緑区佐野川(下岩)      倉子峠
◎自然石 「廿三夜」
イメージ 1

イメージ 2

「文化六載己巳/二月吉日」(1809)
「下岩村中造立焉」
イメージ 3

各地の庚申塔(相模原市緑区-130)(旧津久井郡藤野町)

◎神奈川県相模原市緑区名倉3005(葛原)      桂林寺境内
イメージ 1

イメージ 2

◎唐破風笠付角柱型 日月 青面金剛立像 三猿
イメージ 3

イメージ 4

三猿
イメージ 5

左側面 種子(ウーン)「奉造庚申供養為二世安楽」
イメージ 6

右側面 「享保十五庚戌年施主八人」(1730)
イメージ 7

各地の庚申塔(相模原市緑区-129)(旧津久井郡藤野町)

◎神奈川県相模原市緑区名倉4371(坊原)      路傍
◎唐破風笠付角柱型 如意輪観音像 三猿
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

三猿
イメージ 4

「為庚申供養造立観音□~□希者二世安楽/干時延宝六戊午十一月□□」(1678)
イメージ 5

イメージ 6

「右 施主等各々三十□人敬白」
イメージ 7
記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ