yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

2016年08月

各地の庚申塔(相模原市中央区-35)

◎神奈川県相模原市中央区田名塩田4-1-15   天地社境内 
イメージ 1

イメージ 2

①唐破風笠付角柱型 日月 青面金剛立像 三猿
イメージ 3

イメージ 4

三猿
イメージ 5

「同行十六人」           
イメージ 6

「寶暦元辛未天十一月日」(1751)
イメージ 7

②笠付角柱型 阿弥陀如来立像(?) 三猿
イメージ 8

イメージ 9

三猿
イメージ 10

右  「元禄拾六□~□」(1703)
中央 「奉納為庚申□~□」
左  「十月十八□」           
イメージ 11

「塩田中」(?)
イメージ 12

各地の庚申塔(相模原市中央区-34)

◎神奈川県相模原市中央区田名塩田2-15-6    公園内
◎山状角柱型 「庚申供養塔」
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

「當所講中十人」          
イメージ 4

「天明八戊申仲吉辰」(1788)
イメージ 5

各地の庚申塔(相模原市南区-21)

◎神奈川県相模原市南区当麻2090付近    路傍(当麻自治会館近く)
イメージ 1

①角柱型 「庚申塔」
イメージ 2

イメージ 3

「文化七康午十二月日」(1810)
イメージ 4

イメージ 5

②板石型 「庚申塔」
イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

「明治廿二年二月」          
イメージ 9

「上宿/講中」
イメージ 10

「昭和三十八年四月十三日再建」(1963)
イメージ 11


各地の庚申塔(相模原市南区-20)

◎神奈川県相模原市南区当麻697向     路傍
イメージ 1

イメージ 2

◎笠付角柱型 青面金剛立像 邪鬼 三猿
イメージ 3

「庚申/供養」
イメージ 4

邪鬼
イメージ 5

三猿                 
イメージ 6

「元禄十三辰三月吉日」(1700)
イメージ 7

「當村□~□」
イメージ 8

各地の庚申塔(相模原市南区-19)

◎神奈川県相模原市南区当麻2343      路傍(昭和橋近く)
イメージ 1

角柱型 「庚申大神」
イメージ 2

イメージ 3

「平成二十年三月吉日建之」
「中宿講中/下宿講中」
イメージ 4


イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

資料(さがみはらの文化財14)によれば
以前は明治十七年銘の塔があったようだ。

この塔は再建塔と思われる。
記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ