yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

2016年07月

相模原市緑区東橋本4-7-17二十三夜塔

◎神奈川県相模原市緑区東橋本4-7-17    二十三夜様境内
イメージ 1



















イメージ 2
イメージ 3










◎像形不明 勢至菩薩像
イメージ 4
イメージ 5









各地の道祖神(相模原市緑区東橋本3-12-3蓮乗院境内)

◎神奈川県相模原市緑区東橋本3-12-3    蓮乗院境内
イメージ 1
イメージ 2










◎山状角柱型 「道祖神塔」     「文化丙寅□/十一月吉□」(1806)  
イメージ 3
イメージ 4




各地の庚申塔(相模原市緑区-6)

◎神奈川県相模原市緑区東橋本4-7-17    二十三夜様境内
◎自然石 種子(ウン)「庚申塔」
イメージ 1

イメージ 2

「講中」
イメージ 3

「天保四巳年九月日」(1833)
イメージ 4

イメージ 5

各地の庚申塔(相模原市緑区-5)

◎神奈川県相模原市緑区東橋本3-12-3   蓮乗院境内
イメージ 1

イメージ 2

◎山状角柱型 青面金剛立像 三猿
イメージ 3

イメージ 4

「原講中」
イメージ 5

三猿(逆さまに設置)        
イメージ 6

 ==>逆転させたら
イメージ 7

「慶應三年乙卯季/仲秋吉祥日」(1867)
イメージ 8

各地の庚申塔(横浜市緑区-58)

◎神奈川県横浜市緑区北八朔町1392     路傍
魚茶さんに情報をいただきました。
◎舟形光背型 大日如来立像
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

「奉造立庚申供養」          
イメージ 4

「北(草書)八朔村」
イメージ 5

「宝永三戌年十一月」(1706)  
イメージ 6

「□□同行七人」 
イメージ 7
記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ