yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

2016年05月

各地の庚申塔(横浜市磯子区-3)

◎神奈川県横浜市磯子区洋光台6-16-6向      路傍(塚の上)
イメージ 1  イメージ 2

イメージ 3

塚の上には石仏が散在
①唐破風笠付角柱型 青面金剛立像 三猿(三面)
イメージ 4

イメージ 5

「延寶三乙卯天三月二日」(1675)=庚申日 
イメージ 6

右側面 不言猿
イメージ 7

「武刕久良岐郡笹下峰村」/「奉納甲申」
イメージ 8

イメージ 9

左側面 不見猿
イメージ 10

背面 不聞猿
イメージ 11

②山状角柱型 日月 種子(ウーン) 「青面金剛」
イメージ 12

イメージ 13

「武州食岐郡/峯村 願主」
イメージ 14

「文化十二亥年十二月日」(1815)
イメージ 15

③笠付角柱型(笠欠) 日月 青面金剛像 邪鬼 二鶏
イメージ 16

イメージ 17

邪鬼
イメージ 18

ショケラ
イメージ 19

造立年不明
④駒型 日月 「庚申供養」「講中」
イメージ 20

右 「安永六丁酉天」(1777)
左 「正月吉祥日」
イメージ 21

「講中」
イメージ 22

台石には 「両峯講中」の銘がある

⑤駒型 「庚申塔」
イメージ 23

イメージ 25

「萬延元庚申年十二月吉日」(1860)
イメージ 24

各地の馬頭観音(横浜市磯子区-1)

◎神奈川県横浜市磯子区洋光台6-15-28先   峰の橋袂
①駒型 「馬頭観世音」
イメージ 1

「明治十六年午九月二十日」
イメージ 2

②角柱型 「馬頭観世音」
イメージ 3

「明治三十一年三月十一日」
イメージ 4

③駒型 「馬頭観世音」
イメージ 5

「明治丗一年九月立之」
イメージ 6

各地の庚申塔(横浜市磯子区-2)

◎神奈川県横浜市磯子区洋光台6-15-28先   峰の橋袂
◎唐破風笠付角柱型 日月 青面金剛立像 三猿
イメージ 1

馬頭観音と共に並んでいます
イメージ 2

イメージ 3

三猿                 
イメージ 4

「文化九□~□」(1812)
イメージ 5

各地の馬頭観音(横浜市港南区-5)

◎神奈川県横浜市港南区港南台8-14-17     墓地内
◎角柱型 「馬頭観世音」
イメージ 1

イメージ 2











「明治三午四月八日」(1870)
イメージ 3












イメージ 4

「願主長左エ門」 









「東 山 すぎた/峰てら 道」    「西 とつか/かまくら/かねさわ 道」
イメージ 5
イメージ 6










各地の庚申塔(横浜市港南区-43)

◎神奈川県横浜市港南区港南台8-14-17      墓地内
◎唐破風笠付角柱型 頂猿 「南無阿弥陀佛」
イメージ 1

イメージ 2

頂猿
イメージ 3

「南無阿弥陀佛」          
イメージ 4

「奉造立庚申供養塔」

イメージ 5

「元禄十四辛巳十月日」(1701)
イメージ 6

イメージ 7
記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ