yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

2016年03月

各地の庚申塔(横浜市瀬谷区-14)

◎神奈川県横浜市瀬谷区下瀬谷1-27        全通院勢至堂境内
イメージ 1

①櫛形角柱型 「庚申塔」
イメージ 2

「鎌倉郡瀬谷村/下瀬谷中」
イメージ 3

「昭和十□子年四月八日」
「当道路改修再建」
イメージ 4

②丸彫 地蔵菩薩立像
イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

「相州下瀬 /谷村施主」
イメージ 8 

資料(横浜市文化財調査報告書)によれば
背面に
「正徳三癸巳年十月吉日」(1713)
「庚申供養 奉造立二世處」
「地蔵菩薩安楽」
の銘があるようだ

横浜市瀬谷区下瀬谷1-27全通院勢至堂境内の地神塔

◎神奈川県横浜市瀬谷区下瀬谷1-27        全通院勢至堂境内
◎角柱型 「堅牢地神」
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

「講中」               
イメージ 4

「相州鎌倉郡/下瀬谷村」
イメージ 5

「弘化三年/丙午二月吉日」(1846)
イメージ 6

各地の庚申塔(横浜市瀬谷区-13)

◎神奈川県横浜市瀬谷区宮沢2-63     路傍(住宅裏)
イメージ 1

①笠付角柱型 日月 青面金剛立像 三猿
イメージ 2

イメージ 3

三猿
イメージ 4

「宝暦三酉天十一月廿一日」(1753)
イメージ 5
「山中□~□」

②笠付角柱型 主尊不明
イメージ 6

竿石の上下が逆
イメージ 7

「□和二壬戌暦霜月十七日」(1682)(天和2年 庚申日)
イメージ 8

各地の庚申塔(横浜市瀬谷区-12)

◎神奈川県横浜市瀬谷区宮沢3-29-15     路傍
◎角柱型 「庚申□」
イメージ 1

イメージ 2

「東 かな川□~□」
イメージ 3

「南ふじ□~□」
イメージ 4

各地の道祖神(横浜市瀬谷区橋戸3-20路傍)

◎神奈川県横浜市瀬谷区橋戸3-20      路傍
◎角柱型 「道祖神」
イメージ 1

イメージ 2










「橋戸 講中」
イメージ 3












イメージ 4

「明治四十三戌年四月吉日」(1910)








記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ