yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

2016年02月

各地の庚申塔(横浜市緑区-44)

◎神奈川県横浜市緑区鴨居6-18-1     蓮性寺門前
イメージ 1

イメージ 2

①舟形光背型 地蔵菩薩立像 三猿
イメージ 3

イメージ 5

三猿
イメージ 6

蓮座に「施主敬白」

「寛文六丙午年」(1666)「武刕」       
イメージ 7

「庚申」 
イメージ 8

「霜月廿四日」「鴨居村」      
イメージ 9

「講衆」
イメージ 10

②板状駒型 日月 青面金剛立像 邪鬼 二鶏
イメージ 4

イメージ 11

邪鬼と御幣猿と一鶏
イメージ 12

「同行/鴨居村/西之谷/八人」     
イメージ 13

「奉造立庚申供養」
イメージ 14

「享保八癸卯天」(1723)/「七月十九日」
イメージ 15

③舟形光背型 種子(カ?)地蔵菩薩立像 三猿
イメージ 16

イメージ 20

線彫の三猿
イメージ 17

「□~□延寶六天」(1678) 
イメージ 18

「戊午八月□□日」
イメージ 19


各地の庚申塔(横浜市緑区-43)

◎神奈川県横浜市緑区鴨居6-21       稲荷神社境内
イメージ 1

イメージ 2

◎板状駒型 日月 青面金剛立像 邪鬼 三猿 二鶏
イメージ 3

イメージ 4

邪鬼と二鶏
イメージ 5

三猿                
イメージ 6

「庚申供養」
イメージ 7

「宝暦八歳□~□吉日」(1758)
イメージ 8

各地の庚申塔(横浜市緑区-42)

◎神奈川県横浜市緑区白山2-35-1     白山神社境内
イメージ 1

イメージ 2

◎板状駒型 日月 青面金剛立像 三猿 二鶏
イメージ 3

右肩に「享保ニ」(1717)の銘が見える
イメージ 4

三猿と二鶏
イメージ 5



各地の庚申塔(横浜市緑区-41)

◎神奈川県横浜市緑区鴨居5-13      路傍                   
イメージ 1

◎板碑型 三猿
イメージ 2

蓮葉の浮彫              
イメージ 3

三猿
イメージ 4

中央 「奉造立庚申結衆二世安樂祈所」
右 「寛文八年」(1668)「願主」  左 「九月吉日」「鴨居村」
イメージ 5

イメージ 6

各地の庚申塔(横浜市緑区-39)

◎神奈川県横浜市緑区鴨居7-35       路傍(三叉路)
◎板状駒型 日月 青面金剛立像 邪鬼 三猿
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

邪鬼                 
イメージ 6

三猿
イメージ 5

「奉納庚申/供養」   
イメージ 7

「鴨居村」 / 「上菅田村」 
イメージ 4

「享保十八年丑十月十二日」(1733)=庚申日
イメージ 8
記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ