yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

2015年09月

各地の庚申塔(川崎市中原区-3)

◎神奈川県川崎市中原区小杉御殿町1-906    西明寺境内
イメージ 1

イメージ 2

「小杉宿庚申講中」/
「昭和四十六年八月吉日建之」
イメージ 3

各地の馬頭観音(川崎市中原区-2)

◎神奈川県川崎市中原区小杉御殿町1-906    西明寺境内
イメージ 1
イメージ 2










◎駒型 「馬頭観世音」
イメージ 3

各地の馬頭観音(川崎市中原区-1)

◎神奈川県川崎市中原区上小田中7-20    泉澤寺境内
イメージ 1
イメージ 2










◎駒型 馬頭観音立像(三面六臂)
イメージ 3



















イメージ 4
イメージ 5










イメージ 6


「文化十五寅年三月吉日」(1818)







各地の庚申塔(川崎市中原区-2)

◎神奈川県川崎市中原区小杉御殿町2-103-1     路傍
イメージ 1

イメージ 2

◎駒型 日月 青面金剛立像 邪鬼 三猿 二鶏
イメージ 3

二鶏とショケラ            
イメージ 4

邪鬼と三猿
イメージ 5

「元禄五壬申年ヨリ信仰」/「天保十四癸卯年十月建之」(1843)
イメージ 6

イメージ 7

台石向かって右側面 「西大山道」/「東江戸道」
イメージ 8

イメージ 9

台石向かって左側面 「庚申講中」
イメージ 10

台石正面には 「南大師道」

各地の庚申塔(川崎市中原区-1)

◎神奈川県川崎市中原区上小田中7-20    泉澤寺境内
 世田谷区北烏山より1550年に移転
イメージ 1

イメージ 2

◎駒型 日月 青面金剛立像 三猿 二鶏
イメージ 3
                   
イメージ 4

二鶏
イメージ 5
                   
三猿             
イメージ 6

右 「安永四乙未年」(1775)
中央「奉供養庚申待」
左 「十一月□日」
イメージ 7

「多摩郡/烏山村」          
イメージ 8

「願主 平兵衛他」 
イメージ 9

石川博司さんのネット資料で「世田谷区北烏山1-29-28 路傍」の安永4年塔に該当
昭和59年発行の教育委員会編集の「世田谷の庚申塔」に記載されているのでその後
移設されたものか?

記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ