yahooブログより移ってまいりました。
神奈川県の石仏を訪問した報告です。
主として庚申塔を訪れました。
東京都の訪問記録は、「東京都の庚申塔」に投稿しています。

2015年01月

各地の庚申塔(藤沢市-2)

◎神奈川県藤沢市本町4-5-13          常光寺境内
山門の先左側に並んでいます。
a75e09ec

d1ad9277


唐破風笠付角柱型 日月「南無阿弥陀佛」 三猿(三面) 
13b403c3


999991b96ff97

正面 不聞猿
d99a8d52

右側面 「寛文九己酉年」(1669)  
fdda840d

不見猿
f62a4b8b

左側面 「五月廿八日」=庚申日
1-6



















不言猿
1-7


















②唐破風笠付角柱型 一猿、一鶏

056c2ede

正面上部 キリーク サ サク
その下  ア ビ ラ ウン ケン 
正面右側 「萬治二年」(1659) 
正面左側 「己亥正月吉日」

2-2

一猿と一猿
2-3

左側面 「南無阿弥陀佛」
2-4

右側面 「南無阿弥陀佛」
2-5

背面 「南無阿弥陀佛」
2-6

蓮華蓮葉
2-10

各地の庚申塔(藤沢市-1)

◎神奈川県藤沢市西富1-8-1             遊行寺境内
真浄院墓地の入口にある。真浄院は遊行寺の塔頭の一つで参道の途中にある。
edd516dd

















舟形光背型 青面金剛立像 「奉納/庚申/供養」 一猿 一鶏
93dda701e

afd2eeb5

005ae1da

「干時元禄拾三庚辰」(1700)
c66a4d72

















「九月十九日  同行廿五人」
014d6398

各地の猿田彦大神(藤沢市-2)

◎神奈川県藤沢市江の島2-3-8  江島神社境内
辺津宮から中津宮に向かう途中にあります。
◎自然石「猿田彦大神」
イメージ 1

イメージ 2
   
「天保三壬辰年」(1832)「四月吉日」「石年拝書」
イメージ 3
記事検索
最新コメント
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ